【F1 ロシアGP】ロズベルグが開幕4連勝…ホンダもダブル入賞果たす

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2016F1ロシアGP決勝
2016F1ロシアGP決勝 全 11 枚 拡大写真

2016年のF1第4戦ロシアGPの決勝が5月1日に行われ、ニコ・ロズベルグ(メルセデス)が前戦に続きポール・トゥ・ウィン。開幕4連勝を飾った。

ソチ五輪の会場跡地に建設されたソチ・オートドロームを舞台にした1戦。予選ではロズベルグがポールポジションを獲得し、2番手にセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)がつけたが、ギアボックスを交換したため5グリッド降格ペナルティを受け7番グリッドから。またトラブルで予選Q3不出走と悔しい結果に終わったルイス・ハミルトン(メルセデス)は10番グリッドから追い上げを狙った

注目のスタートではロズベルグが先頭を死守し、キミ・ライコネン(フェラーリ)、バルテリ・ボッタス(ウィリアムズ)と続くが、後方ではまたしてもアクシデントが発生。ターン2での減速時にダニール・クビアト(レッドブル)がベッテルに追突。ここではバランスを崩しただけに留まったベッテルだったが、直後のターン3でもクビアトに追突されスピン。そのままコース脇のバリアにクラッシュしリタイアとなってしまった。

またターン2では両者のが引き金となり後方で複数のマシンが接触。破片も散乱したためセーフティカーが導入された。4周目にレースが再開されると前回同様にロズベルグの独壇場に。一気にボッタスを2.8秒引き離し、その後もリードを広げていった。そこに食らいついたのがチームメイトのハミルトン。混乱のスタートで5番手に浮上。セーフティカー走行が終わるとフェリペ・マッサ(ウィリアムズ)とライコネンをかわし3番手へ。17周目のピットストップでボッタスを逆転し2番手に浮上した。

レース後半はメルセデス勢2台のマッチレース。今季初優勝をつかむべくロズベルグの7秒後方まで迫ったハミルトンだったが、水圧に問題を抱え思うようにペースを上げられない。最終的に25秒もの大差をつけてロズベルグが開幕4連勝を成し遂げた。2位にはハミルトン、3位にはライコネンが入った。

これで通算勝利数を18に伸ばし、昨年のメキシコGPからシーズンをまたいで7連勝。ポイントランキングでもライバルに40ポイント以上の差をつけトップを独走。まだ17レース残ってはいるが悲願の初タイトル獲得に向け一歩ずつ前進している。

一方、マクラーレン・ホンダ勢はジェンソン・バトンが12番手、フェルナンド・アロンソが14番手からスタート。2台とも直後の混乱をうまく避け、特にアロンソは一気に7番手までポジションアップ。最終的には6位でフィニッシュし今季のチームベストリザルトを更新。バトンも残り5周でポイント圏内に入り10位。2台揃ってポイントを獲得した。

2016 F1ロシアGP 決勝結果
1.ニコ・ロズベルグ(メルセデス)
2.ルイス・ハミルトン(メルセデス)
3.キミ・ライコネン(フェラーリ)
4.バルテリ・ボッタス(ウィリアムズ)
5.フェリペ・マッサ(ウィリアムズ)
6.フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)
7.ケビン・マグヌッセン(ルノー)
8.ロマン・グロージャン(ハース)
9.セルジオ・ペレス(フォース・インディア
10.ジェンソン・バトン(マクラーレン)

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る