【インタビュー】マツダ ロードスターRF「落ち着きのある、上質な乗り心地を追求」…山本主査

自動車 ニューモデル モーターショー
マツダ ロードスターRF(ニューヨークモーターショー16)
マツダ ロードスターRF(ニューヨークモーターショー16) 全 8 枚 拡大写真
ニューヨークモーターショー16で世界初公開された『MX-5 RF』(日本名ロードスターRF)。ここでは詳細なスペックが発表されることはなかったが、限られたインフォメーションをもとに、山本修弘主査はMX-5 RFの解説をしてくれた。


----:今回は重量などのデータは公開されていませんが、ソフトトップと比較して実際にはどの程度の重量増があるのでしょうか。

山本修弘主査(以下敬称略):NC型では、ソフトトップとRHTとの間には、約40kgの重量差がありました。RFではファストバックスタイルを選択した関係で、RHTを構成するパートの面積が大きくなっていますから、重量増はやや大きな幅になっています。とはいえNC型からND型へのフルモデルチェンジにおいては徹底的な軽量化を行い、車重を約100kg低減していますから、オープンスポーツとしての軽快感は、RFでも十分にそれを感じていただけると思います。

----:RHTそのものは大きくなりましたが、リアルーフなどはクローズ時にもオープン時にも、同じ位置に配置されますから、ND型でストイックなまでのこだわりを見せた、重量配分や荷重移動にも大きな影響はない。

山本:RFのRHTでは、動くものの重量はNC型のそれよりも小さい、実際には半分以下の数字です。50:50という前後重量配分も変化していないし、もちろんそのコンセプトを変えるつもりも最初からありませんでした。

----:先ほどソフトトップとRFでは、走りからもキャラクターの違いが感じられるだろうという話がありました。それはサスペンションなどのチューニングによるのでしょうか。

山本:サスペンションもステアリングも、RFのための専用チューニングです。ロードスターというシリーズの中において、RFのキャラクターを最も強く感じていただけるのは、やはり乗り心地だと思います。スタンダードなロードスターがあり、そしてRSではスポーティーというのではなく、より深い走りを極めたいと考えたチューニングを、そしてRFでは落ち着きのある、上質な乗り心地というものを追求しています。その方がRFを使うお客様にはマッチしているのではないか。そして走りにさらなる高級感を生み出すために、もうひとつこだわったのが静粛性でした。

----:日本市場向けのRFは、どのような仕様になるのでしょうか。

山本:発売は2016年中ということになりますが、それ以上のことは残念ですがここではお伝えできません。ですが、ソフトトップのロードスターとは明らかに異なるキャラクター、そして世界観を持つRFは、もちろん日本でも我々の狙いどおりに、新しいカスタマーをロードスターの世界に導く力となってくれることは確かでしょう。日本で正式にRFを発表できる日が、今からとても楽しみです。

《山崎 元裕》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  2. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. スバル、米国顧客満足度指数調査で総合1位…安全性部門は6年連続首位
  5. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る