マツダ女性ドライバー、ロガーでデータ解析し表彰台を獲得…ロードスター・パーティーレースIII

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ロードスター・パーティーレース3
ロードスター・パーティーレース3 全 36 枚 拡大写真

5月15日に開催された、スーパー耐久第2戦、「SUGO 3時間耐久レース」のサポートレースとして開催された、「ロードスター・パーティーレースIII」において、マツダ・ウィメン・イン・モータースポーツ・プロジェクトのメンバーが表彰台に登る活躍をみせた。

マツダ・ウィメン・イン・モータースポーツ・プロジェクトは2015より活動を開始しており、1期生は昨年1年間トレーニングを積み、レース参戦に向けて準備を進めてきた。ロードスター・パーティーレースIIIはレース用に開発された、マツダ『ロードスターNR-A』を用い、イコールコンディションの中、北日本・東日本・西日本の地域ごとにシリーズ戦を闘い、12月に日本一決定戦を行う、人気の高いワンメイクレースだ。

スーパー耐久のサポートレースとして開催された、北日本シリーズ第2戦では、マツダ・ウィメン・イン・モータースポーツ・プロジェクトメンバーの北平絵奈美選手と岩岡万梨惠の2選手が参戦した。イコールコンディションのワンメイクではその差が開きにくく、混戦のなか北平選手が3位表彰台に。岩岡選手は4位と健闘した。

北平選手は「カート大会に参加していた時代に、菅生で表彰台の真ん中に立ったこともあり、今回また表彰台に上がれたことは嬉しい。1年間トレーニンングを積んできたことも活かせて、トラブルなども冷静に回避できました」と語った。4位に入った岩岡選手は、「スプリントレースは初めてだったので緊張しました。予選はうまく走れませんでしたが、プロジェクトリーダーの井原慶子さんにアドバイスをもらい、落ち着いてレースができました」と語った。

彼女たちのロードスターNR-Aには、Aim社の「SOLO DL」と呼ばれるデータロガーが装着されており、ラップタイムはもちろん、アクセル・ブレーキ、ステアリング操作、Gセンサーによる各種データがロギングされる。また同じくAim社の「SmartyCAM HD Rev.2」と呼ばれるビデオカメラも装備。この2つが連携して映像とログデータを保存して解析できるようになっている。

この機材を販売とレンタルを行うMZRacingでは、マツダ・ウィメン・イン・モータースポーツ・プロジェクトに協力してデータエンジニアを派遣。その場での映像・データ解析を行いドライビングのアドバイスを行っている。データエンジニアの小堀氏は「データ解析を行うことで、その人の弱点や癖などが分かります、このコーナーはこのように走った方が良い、ギアは何速を使った方が良い、などの的確なアドバイスをしています。SUPER GTやスーパー耐久などでもこの機材は実績を積んでいますし、我々も様々なデータを持っていますので活用してもらいたいです」と語った。

実際、今回参戦したドライバーも、データ解析によるアドバイスをもらうことで、実戦に役立てることができるという。2人は、「パーティーレースはもちろん、この先もステップアップしていけるように頑張りたい」と抱負を語った。

《雪岡直樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る