マツダ女性ドライバー、ロガーでデータ解析し表彰台を獲得…ロードスター・パーティーレースIII

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ロードスター・パーティーレース3
ロードスター・パーティーレース3 全 36 枚 拡大写真

5月15日に開催された、スーパー耐久第2戦、「SUGO 3時間耐久レース」のサポートレースとして開催された、「ロードスター・パーティーレースIII」において、マツダ・ウィメン・イン・モータースポーツ・プロジェクトのメンバーが表彰台に登る活躍をみせた。

マツダ・ウィメン・イン・モータースポーツ・プロジェクトは2015より活動を開始しており、1期生は昨年1年間トレーニングを積み、レース参戦に向けて準備を進めてきた。ロードスター・パーティーレースIIIはレース用に開発された、マツダ『ロードスターNR-A』を用い、イコールコンディションの中、北日本・東日本・西日本の地域ごとにシリーズ戦を闘い、12月に日本一決定戦を行う、人気の高いワンメイクレースだ。

スーパー耐久のサポートレースとして開催された、北日本シリーズ第2戦では、マツダ・ウィメン・イン・モータースポーツ・プロジェクトメンバーの北平絵奈美選手と岩岡万梨惠の2選手が参戦した。イコールコンディションのワンメイクではその差が開きにくく、混戦のなか北平選手が3位表彰台に。岩岡選手は4位と健闘した。

北平選手は「カート大会に参加していた時代に、菅生で表彰台の真ん中に立ったこともあり、今回また表彰台に上がれたことは嬉しい。1年間トレーニンングを積んできたことも活かせて、トラブルなども冷静に回避できました」と語った。4位に入った岩岡選手は、「スプリントレースは初めてだったので緊張しました。予選はうまく走れませんでしたが、プロジェクトリーダーの井原慶子さんにアドバイスをもらい、落ち着いてレースができました」と語った。

彼女たちのロードスターNR-Aには、Aim社の「SOLO DL」と呼ばれるデータロガーが装着されており、ラップタイムはもちろん、アクセル・ブレーキ、ステアリング操作、Gセンサーによる各種データがロギングされる。また同じくAim社の「SmartyCAM HD Rev.2」と呼ばれるビデオカメラも装備。この2つが連携して映像とログデータを保存して解析できるようになっている。

この機材を販売とレンタルを行うMZRacingでは、マツダ・ウィメン・イン・モータースポーツ・プロジェクトに協力してデータエンジニアを派遣。その場での映像・データ解析を行いドライビングのアドバイスを行っている。データエンジニアの小堀氏は「データ解析を行うことで、その人の弱点や癖などが分かります、このコーナーはこのように走った方が良い、ギアは何速を使った方が良い、などの的確なアドバイスをしています。SUPER GTやスーパー耐久などでもこの機材は実績を積んでいますし、我々も様々なデータを持っていますので活用してもらいたいです」と語った。

実際、今回参戦したドライバーも、データ解析によるアドバイスをもらうことで、実戦に役立てることができるという。2人は、「パーティーレースはもちろん、この先もステップアップしていけるように頑張りたい」と抱負を語った。

《雪岡直樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
  3. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る