JR四国、旧国鉄121系電車をリニューアル…CFRP台車「efWING」導入

鉄道 企業動向
6月以降に運転される7200系。121系をリニューアルする。
6月以降に運転される7200系。121系をリニューアルする。 全 5 枚 拡大写真
JR四国はこのほど、同社が保有している121系電車をリニューアルすると発表した。形式もリニューアルにあわせて7200系に変更。6月以降、予讃線と土讃線の電化区間で運転する。

121系は国鉄分割民営化直前の1987年3月、現在の予讃線高松~坂出・多度津~観音寺間と土讃線多度津~琴平間の電化開業に対応するため導入された、普通列車用の電車。38両(2両編成19本)が製造された。車体はステンレス製のものを新造し、台車など一部の部品は廃車した車両のものを再利用している。

JR四国の発表によると、車体は赤と緑のラインを入れたデザインでまとめる。赤は121系として登場した当時のデザインを踏襲するもので、緑は「環境に配慮したエコロジーな車両」を表現しているという。

車内の客室設備は、腰掛けモケットや窓枠などをリニューアル。車椅子スペースも設ける。制御方式は抵抗制御からVVVFインバーター制御に変更。モーターも直流モーターから交流モーターに変更する。台車は炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を用いた川崎重工業製の「efWING」に交換。走行安全性の向上と大幅な軽量化を図る。

リニューアルに伴い、形式名も7200系に変更する。車両番号は運転台・モーター付きのクモハ121形が「7200代」、運転台付きのクハ120形が「7300代」に変わる。同社が1990年に導入した7000系電車との連結を考慮したという。

運転開始は6月以降の予定。予讃線の高松~伊予西条間と土讃線の多度津~琴平間で運用される。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る