【スーパー耐久 第2戦】脇阪寿一“先生”がファンの疑問に答える…ステージトークショーは盛況

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
脇阪寿一が参加したS耐トークショーは大盛況
脇阪寿一が参加したS耐トークショーは大盛況 全 9 枚 拡大写真

5月14・15日にスポーツランドSUGOで行われたスーパー耐久第2戦のオフィシャルステージに脇阪寿一が登場し、トークショーが開催された。

今年初めにSUPER GT(GT500)クラス引退を発表した脇阪。レーシングドライバーとしての活動は続けており、2016シーズンはST-4クラスの埼玉トヨペットGreenBrave86から参戦。前日の14日に行われたグループ2の決勝レースでも、最終スティントでトヨタ『86』同士でサイド・バイ・サイドのバトルを展開。最終的には4位となり表彰台は逃したが、観戦したファンを魅了する走りをみせた。

今回は「教えて!寿一先生(仮)」と題して、事前にファンから寄せられたレースに関する素朴な疑問を脇阪が答えていくというもの。

ファンからの様々な質問に対し脇阪は、冗談まじりの回答と軽快なトークで集まったファンの笑いを誘っていた。

その中でもファンが特に注目していたのがシフトレバーについて。パドルシフトとHパターンシフトは、乗っていて違うものですか? という質問では違いを分かりやすく丁寧に解説していた。

「(Hパターンの場合)はだいたい片手で運転しています。ふざけているとか余裕があるとか言われますが、実際には不安で仕方ないんです。どこにギアが入っているか分からなくなるし、86/BRZレースのマシンとS耐のマシンでレバーの位置が微妙に違うから、たまに分からなくなるんです。だから昨日の決勝中も、どこにギア入っているか分からなくなって、ニュートラルでコーナーに入っていくこととかもありましたね(笑)」。

また今年は自身も参戦しているスーパー耐久については「参加型モータースポーツの頂点だと思っています。お客さんに来ていただいて、楽しむ方法を考えてもらうのもいいかもしれないけど、僕はスーパー耐久に参加している人たちがどう楽しむかというのが一番だと思う。その楽しんでいる方々のレースを観て、お客さんが“あれに乗ってみたいな!”と思ってもらえるようなカテゴリーですね。そういう位置付けとしてスーパー耐久も(スーパーフォーミュラ、SUPER GTとともに)日本のモータースポーツの三大レースとして盛り上がってもらえればなと思います」と、まだまだ注目度が高くないスーパー耐久の魅力も丁寧に解説していた。

この他にも裏話が続々と飛び出し、約30分のトークショーだったが、時間が経過するにつれてギャラリーも増え、脇阪の軽快なトークと普段は聞けない話に興味津々といった様子だった。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  4. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る