【カーエレ最前線】あると便利な電装小物「電源ソケット」編

自動車 ビジネス 国内マーケット
[写真1] ナポレックス『イルミソケットD1 USB 2.4A <ミッキー>』
[写真1] ナポレックス『イルミソケットD1 USB 2.4A <ミッキー>』 全 6 枚 拡大写真

カーエレクトロニクス製品の中から、注目アイテムを厳選してご紹介している当コーナー。今月は、“あると便利な電装小物”特集と題してお贈りしている。第3回目となる今週は、「電源ソケット」の注目株をピックアップする。

車内で電装品を複数使おうと思ったときに活躍してくれるのが、この「電源ソケット」だ。スマホを1台だけ充電できればいいのなら、充電器やUSB充電ポートだけを用意すれば良いが、さらになんらかの電装品も使いたいとなれば、「電源ソケット」の増設がマストとなる。

増設用の「電源ソケット」にも、最近はいろいろなものがある。特長的なアイテムを3つ、順にご紹介していく。

まず1つ目としてご紹介するのは、[写真1]のナポレックス『イルミソケットD1 USB 2.4A <ミッキー>』(品番:WD-323、価格:オープン)。

当品の最大の特長は、ご覧のとおりのルックスの可愛らしさだ。手とカラーリングだけでミッキーを表現し、存在感はたっぷりではありつつも、案外シンプル。幅広い層で使えそうだ。

USB充電ポートは2口装備し、ソケットには最大12V7Aまでの電気製品を接続可能。ソケット周りのリングとケースがレッドに光る。実用的かつ、見た目の楽しいタイプをご所望ならば、これで決まりだ。

続いては、[写真2]のミラリード『4.8A 2ポートUSB付ダイレクトソケット BK/WH』(品番:ST13-10/ST13-11、価格:オープン)。

ブラックとホワイトの2タイプがある当アイテム。デザインはシンプルで、かつ、装備もシンプル(USBポート2口+電源ソケットが1つ)。しかしながら当機は、なかなかのハイテクモデルなのである。

ポイントは、Apple/Androidの各端末を自動で識別するという機能が搭載されていること。最適制御により、素早く充電を行えるのだ。

また、4段階の角度調整機能が付いていることも特長。オーソドックスかつ、使いやすいソケットをお探しならば、当品も候補に入れてみよう。

さて、最後にご紹介するのは、[写真3]のセイワ『タッチセンサーソケット+USB』(品番:F264、価格:オープン)。USB充電ポートが1つ、電源ソケットは3口装備されたタイプだ。

当機のストロングポイントは、名前のとおり、タッチセンサーが装備されていること。センサースイッチに触れることでオン/オフ操作が可能。しかもメモリー機能も搭載されているので、エンジンを切ってもオン/オフの状況が記憶される。また、オンかオフかはLEDで表示されるので、その点でも使い勝手が高い。

車内で電装品をたくさん使う可能性のある方には、こちらがお薦めだ。

【カーエレ最前線】“あると便利な電装小物”特集 Part.3「電源ソケット」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る