【人とくるまのテクノロジー16】マツダ、G-ベクタリング コントロールなど最新技術を紹介

自動車 ビジネス 企業動向
G-VECTORING CONTROLの制御イメージ
G-VECTORING CONTROLの制御イメージ 全 2 枚 拡大写真

マツダは、5月25日から27日までパシフィコ横浜で開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2016」に出展。SKYACTIV-D 1.5クリーンディーゼルエンジンを搭載した『CX-3』を展示するほか、各種最新技術を紹介する。

走行性能を高める技術として、新世代車両運動制御「SKYACTIV ビークル ダイナミクス」の第1弾となる、新発想の制御技術「G-ベクタリング コントロール」を紹介。ドライバーのハンドル操作に応じてエンジンの駆動トルクを緻密に変化させることで、横方向と前後方向の加速度を統合的にコントロールし、四輪への接地荷重を最適化してスムーズで効率的な車両挙動を実現する。

クリーンディーゼルエンジンの効率改善技術では、エンジンの軽負荷域からのアクセル操作に対してよりダイレクトに反応するよう、緻密にエンジントルクを制御して思った通りの走りを実現する「DE精密過給制御」技術を紹介する。

安全技術としては、マツダの安全思想「マツダ プロアクティブ セーフティ」と、それに基づいた、人間の認知能力を中心にサポートする予防安全技術「i-アクティブセンス」の進化として、衝突被害軽減ブレーキの機能向上と、カメラによる標識認識技術を紹介する。

そのほか試乗車両としてCX-3および『ロードスター』を用意する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る