【人とくるまのテクノロジー16】マツダ、G-ベクタリング コントロールなど最新技術を紹介

自動車 ビジネス 企業動向
G-VECTORING CONTROLの制御イメージ
G-VECTORING CONTROLの制御イメージ 全 2 枚 拡大写真

マツダは、5月25日から27日までパシフィコ横浜で開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2016」に出展。SKYACTIV-D 1.5クリーンディーゼルエンジンを搭載した『CX-3』を展示するほか、各種最新技術を紹介する。

走行性能を高める技術として、新世代車両運動制御「SKYACTIV ビークル ダイナミクス」の第1弾となる、新発想の制御技術「G-ベクタリング コントロール」を紹介。ドライバーのハンドル操作に応じてエンジンの駆動トルクを緻密に変化させることで、横方向と前後方向の加速度を統合的にコントロールし、四輪への接地荷重を最適化してスムーズで効率的な車両挙動を実現する。

クリーンディーゼルエンジンの効率改善技術では、エンジンの軽負荷域からのアクセル操作に対してよりダイレクトに反応するよう、緻密にエンジントルクを制御して思った通りの走りを実現する「DE精密過給制御」技術を紹介する。

安全技術としては、マツダの安全思想「マツダ プロアクティブ セーフティ」と、それに基づいた、人間の認知能力を中心にサポートする予防安全技術「i-アクティブセンス」の進化として、衝突被害軽減ブレーキの機能向上と、カメラによる標識認識技術を紹介する。

そのほか試乗車両としてCX-3および『ロードスター』を用意する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る