【人とくるまのテクノロジー16】現行 リーフ の倍、60kWhバッテリーを参考出品…日産

自動車 ビジネス 企業動向
60kWhバッテリーを参考出品した日産(人とくるまのテクノロジー展2016横浜)
60kWhバッテリーを参考出品した日産(人とくるまのテクノロジー展2016横浜) 全 14 枚 拡大写真

電動化・知能化がテーマの日産は、24kWhから30kWhに容量アップしたリチウムイオンバッテリーや、それを組み込む『リーフ』などを紹介。参考出品された高エネルギー密度60kWhバッテリーは、「リーフに搭載されるバッテリー受箱に収まる」という。

「現行の倍の容量のバッテリーも積めるというメッセージを込めた。この60kWhバッテリーの下枠は現行リーフのもの。つまり水平方向のサイズは同じ。高エネルギー密度化したが体積が増えたのは高さだけ。これを座席下にどう収めるかで搭載が可能となる」。

同社は、既存の24kWhバッテリーを30kWhにアップしたさい、4セル×48モジュールを8セル×48モジュールに変更し「構造の最適化」を行うことで、体積を増やさずに全体容量2割アップに成功。リーフの航続距離を280kmへと延長させた。

同社は、「今回の“倍増版試作品”も、高さだけ少しアップしただけで実現できた。これをどう積むか、またどう小さくするかが今後の課題」とも話していた。

また30kWh化のさい、バッテリー容量低下抑制技術もすすみ、8年16万km保証も実現。電極材料も変更され、容量アップ前と同じ時間で急速充電(80%)が可能になった。「60kWhバッテリーについても、耐久性、寿命、充電性能などの向上を図っていきたい」とも伝えていた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る