【人とくるまのテクノロジー16】 クラリティ の大小水素タンク2本が丸見え、 MIRAI との違い…ホンダ

自動車 ビジネス 企業動向
クラリティ フューエル セルのカットモデルを公開したホンダ(人とくるまのテクノロジー展2016横浜)
クラリティ フューエル セルのカットモデルを公開したホンダ(人とくるまのテクノロジー展2016横浜) 全 20 枚 拡大写真
ホンダは水素で走る燃料電池自動車『クラリティ フューエル セル』のカットモデルを展示。解説担当は、水素タンクを大小2本の設定にした経緯について「現在のパッケージング技術や、安全面、コスト面などで、2本組みとせざるをえなかった」などと来場者に伝えていた。

このクラリティの水素タンクは、後席座面直下に小さな水素タンク、後席背もたれの裏側下部に大きな水素タンクが収まる。トヨタ『MIRAI(ミライ)』も大小2本の水素タンクを搭載するが、大きいタンクが座面直下に置かれるかたちで、クラリティとは大小タンクの置き方が逆だ。

「重量配分バランス、トランク容量、居住空間など、パッケージングの最善をつくすと現状は大小2本の水素タンクをこのレイアウトにせざるをえない。燃料は大小タンクから同じ割合の量で供給される。いずれは1本にしたい」。

同社は、このクルマの発電・駆動機能を、「V6エンジン同等サイズにコンパクト化した」という点も紹介。「従来モデルはセンタートンネルに置いた燃料電池スタックを、小型化しフロントフード下に収め、高効率レイアウトを実現。キャビン空間拡大などに貢献。燃料電池スタックや水素・空気供給システムなどの発電機能、FC昇圧コンバーターや駆動モーターなどの配電・駆動機能をコンパクトに集約し、前後幅、左右幅、高さのすべてでV6エンジンと同等のサイズを実現した」とも伝えていた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. BYDが新型PHEVワゴンを欧州初公開、エンジン併用で航続1300km以上…IAAモビリティ2025
  5. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る