【人とくるまのテクノロジー16】 クラリティ の大小水素タンク2本が丸見え、 MIRAI との違い…ホンダ

自動車 ビジネス 企業動向
クラリティ フューエル セルのカットモデルを公開したホンダ(人とくるまのテクノロジー展2016横浜)
クラリティ フューエル セルのカットモデルを公開したホンダ(人とくるまのテクノロジー展2016横浜) 全 20 枚 拡大写真

ホンダは水素で走る燃料電池自動車『クラリティ フューエル セル』のカットモデルを展示。解説担当は、水素タンクを大小2本の設定にした経緯について「現在のパッケージング技術や、安全面、コスト面などで、2本組みとせざるをえなかった」などと来場者に伝えていた。

このクラリティの水素タンクは、後席座面直下に小さな水素タンク、後席背もたれの裏側下部に大きな水素タンクが収まる。トヨタ『MIRAI(ミライ)』も大小2本の水素タンクを搭載するが、大きいタンクが座面直下に置かれるかたちで、クラリティとは大小タンクの置き方が逆だ。

「重量配分バランス、トランク容量、居住空間など、パッケージングの最善をつくすと現状は大小2本の水素タンクをこのレイアウトにせざるをえない。燃料は大小タンクから同じ割合の量で供給される。いずれは1本にしたい」。

同社は、このクルマの発電・駆動機能を、「V6エンジン同等サイズにコンパクト化した」という点も紹介。「従来モデルはセンタートンネルに置いた燃料電池スタックを、小型化しフロントフード下に収め、高効率レイアウトを実現。キャビン空間拡大などに貢献。燃料電池スタックや水素・空気供給システムなどの発電機能、FC昇圧コンバーターや駆動モーターなどの配電・駆動機能をコンパクトに集約し、前後幅、左右幅、高さのすべてでV6エンジンと同等のサイズを実現した」とも伝えていた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る