【人とくるまのテクノロジー16】「分解いらずがウリ」のクルマ内視鏡、エア・ブラウン

自動車 ビジネス 企業動向
工業用ビデオスコープ「VIPER」とカメラキットを展示したエア・ブラウン(人とくるまのテクノロジー展2016横浜)
工業用ビデオスコープ「VIPER」とカメラキットを展示したエア・ブラウン(人とくるまのテクノロジー展2016横浜) 全 11 枚 拡大写真

エア・ブラウン(東京都中央区)は、工業用ビデオスコープ「VIPER」の体験コーナーを設置。医療分野の内視鏡と同様、細い管の中や、複雑に入り組んだエンジン内部のパーツを観察するのに適したビデオスコープの性能を、実際に画面に映し出して確かめることができた。

台湾の工業用内視鏡メーカー、Mitcorp社が開発・製造するこのVIPERは、3.5インチカラー液晶と、SDカードスロット、ビデオ出力などを備えた工業用ビデオスコープ。展示フロアではこれに加え、胃カメラのように先端を遠隔操作できる先端屈曲操作式カメラケーブルや、先端フレキシブル型カメラスコープ、セミリジッドカメラケーブルの前方版、横方視版、デュアル版と、5種類のカメラを試せた。

このモニタとカメラの組み合わせで、エンジンの燃焼室、カムシャフト、バルブ、吸気・排気といった部分をはじめ、トランスミッション、エンジンマウント、各ジョイント部、空調システム、コンプレッサー、ブレーキ類など、「目視できなかったあらゆる部分に手が届き、見ることができる」という。

同社スタッフは、「ダッシュボードをはずしたり、エンジンを下ろしたりせずとも、肉眼で見づらい部分を観察できるようになり、作業の効率化も図れる。さらに、修理前と修理後の状態を、SDカードなどに記録し、依頼者に見せることで、ユーザーの信頼感や安心感も増す。顧客満足度アップにつながるはず」とも話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  4. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る