【人とくるまのテクノロジー16】走行距離延長・省電力に貢献、EVの熱循環をマネジメント…ボッシュ

エコカー EV
「電気自動車向けインテリジェント・サーマルマネジメント」などを展示したボッシュ(人とくるまのテクノロジー展2016横浜)
「電気自動車向けインテリジェント・サーマルマネジメント」などを展示したボッシュ(人とくるまのテクノロジー展2016横浜) 全 8 枚 拡大写真
ボッシュは、クルマ側の運転支援システムやインフラ側のステーションなど、ネット化・自動化・電動化に向けた商品群を多数展示。なかでも効率的な熱循環を視覚的に伝える「電気自動車向けインテリジェント・サーマルマネジメント」のモデル展示には注目が集まった。

同フロアでは、「電気自動車の走行距離を25%延長させる」という同社の最適サーマルマネジメントを、模式的に紹介。電気モーター、パワーエレクトロニクス、電動クーラントポンプ、HVACモジュール、電子制御ユニットなど、EVに組み込まれるユニット類を視覚的に配置し、効率的な熱循環のモデルを伝えていた。

モデル展示上には「冬季モード」「夏季モード」「霜取りモード」の3つのボタンがあり、そのいずれかを押すと、そのモードの熱循環がライトアップされ、直感的にわかるようにつくられている。

同社は「こうしたサーマルマネジメントで、冬季暖房・夏季冷房に対する費用対効果・エネルギー効率を改善。たとえば、冷却回路の熱循環を利用し、クーラントポンプとバルブを用いたヒートポンプシステムを組み合わせることで、乗員の快適性を損なうことなく、車両走行距離を25%向上させられる」という。

また、このマネジメントによって、省電力による走行距離延長のほかに「経済性・環境保護にも貢献する」と同社。「電気モーター・パワーエレクトロニクス部品の廃熱を利用した手法と、熱交換器を介した空調システムによって、冷房・暖房にかかる電力消費を低減させる」とも伝えていた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. アウディが新型コンパクトカーを開発中!? エントリーレベルの『A1』と『Q2』後継モデルはBEVに
  5. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る