日産 GT-R NISMO に2017年型…空力性能を向上

自動車 ニューモデル 新型車
日産 GT-R NISMO の2017年モデル
日産 GT-R NISMO の2017年モデル 全 5 枚 拡大写真

日産自動車は5月27日、ドイツ・ニュルブルクリンクにおいて、『GT-R NISMO』の2017年モデルを初公開した。

外観は標準モデルと同様、フロントに新しいバンパーを採用。高出力エンジンの冷却性能を向上させるために、開口部は空力性能を悪化させることなく拡大し、ダーククローム仕上げのVモーショングリルを配した。また、フード剛性は大幅に強化するとともに、超高速域での変形を抑制し、卓越した空力性能を追求する。

NISMOモデル専用のカーボンファイバー製フロントバンパーは、カーボンファイバーシートを幾層にも重ねて精巧に作り上げることで、理想的な強度を実現。カナード形状のデザインがもたらす空気の流れにより、大きなダウンフォースを発生させると同時に、ホイールハウス周辺の空気を吸引することで、空力性能をさらに向上させた。

これらの改良により2017年モデルのボディ形状は、これまでの日産車の中で最大のダウンフォースと、超高速域での優れた安定性を両立している。

室内は、新デザインのダッシュボードの上層部、ステアリングホイール、センターアームレストには、高品質のアルカンターラレザーを使用。また、センターダッシュボードのレイアウトも刷新し、従来27個あったナビゲーションやオーディオのスイッチを、2017年モデルでは11個にまで削減し、簡素化。また、8インチに拡大したタッチパネルモニターには、操作性に優れた大型のアイコンを採用する。

カーボンファイバー製のセンターコンソールに搭載された新しいディスプレーコマンドコントロールは、高速域における運転中でもモニターをタッチすることなく操作が可能。シートは、赤のアルカンターラを中央部分に使用したレザー仕様のレカロ製カーボンバケットとした。

走行性能に関しては、より高いボディ剛性とダウンフォースが、超高速域まで含めたコーナーリング時の安定性の向上をもたらす。また、ボディ剛性の引き上げにより、ショックアブソーバー、スプリング、スタビライザーそれぞれのより突き詰めたセットアップを行うことで、接地性と走行性能を高めている。

3.8リットルV型6気筒ガソリンツインターボエンジンは継続搭載。GT3選手権レーシングカー用の高流量、大口径のツインターボチャージャーを導入するエンジンは、最大出力600psを引き出す。トランスミッションは、6速デュアルクラッチを組み合わせている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  5. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る