【第100回 INDY500】カーブ・デイ、トニー・カナーンが最速! 琢磨は15番手

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
トニー・カナーン(第100回 INDY500 カーブ・デイ)
トニー・カナーン(第100回 INDY500 カーブ・デイ) 全 3 枚 拡大写真

独特のスケジュールでイベントが進行するのがインディアナポリス500マイル・レースだ。

【画像全3枚】

決勝2日前の金曜日はカーブ・デイと呼ばれる最終プラクティスが行われた。決勝レースを意識して基本的には多めの燃料を積み、集団走行の中での速さと最適なハンドリングを求めてセッティングを煮詰めるセッションになる。

午前11時から正午までの予定だった走行時間は終盤、女性ドライバーのピッパ・マンのクラッシュにより終了時間が延長された。1時間を通じてのトップスピードをマークしたのはチップ・ガナッシ・レーシングのトニー・カナーンだった。カナーンの記録した1周平均226.280マイル/hというスピードは2位のカルロス・ムニョス(アンドレッティ・オートスポート)に実に1.508マイル/hもの大差を付けるものだ。

それでも集団走行でのスピードだけに誰が何台のドラフティングを受けたかは分からず、安直にスピード比較が出来ないのがカーブ・デイでもある。3位にはカナーンのチーム・メイト、スコットディクソンがつけた。トップこそシボレーに奪われたホンダ・エンジン勢だがトップ10を見ればシボレーと同数の5台を送り込んでいる。

予選を12位で通過している佐藤琢磨のこの日のスピードは223.433/hで15番手にランクされた。2位からの差は僅かではあるが琢磨本人は納得できていなかった。

各チームはこの日のデータを元にマシンに微調整を加え、決勝レースへ挑む。

《重信直希》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. 新型取締機JMA-520/401に対応、セルスターが一体型コンパクトレーダー探知機「AR-225A」を発売
  3. 初公開「赤のS」と「白のGT」で『GSX-R』40周年を祝福! スズキ工場にファン集結、MotoGPマシン「最後の咆哮」も
  4. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  5. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る