純正システムアップに、AudioControl DQ-61 6chデジタルシグナルプロセッサー

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
DQ-61本体価格¥107,000(税別)
DQ-61本体価格¥107,000(税別) 全 1 枚 拡大写真

古くからプロセッサー分野の専業メーカーとして君臨。

オーディオコントロール社はアメリカ・ワシントン州シアトルを拠点に創設者トムウォーカーによって1977年、ホームオーディオのイコライザーやアナライザーの開発、販売を開始。その後、カーオーディオ市場に進出し、主にマルチアンプシステムを愛好するユーザーやコンペマニアから大きな評価を得ることとなる。

振りかっってみると、オーディオコントロール社が開発したラインアップは時代の最先端を行くものが多い。80年代初頭、カーオーディオの市場は急成長期であったが、本格的なプロセッサー類の製品はなかった。例えば各帯域を分割する多バンドのイコライザー。高精度なアクティブクロスオーバーなど。その後、独自の技術を内包するエピセンター、ベースプロセッサーを世に放つ。

カタログを見ると豊富なラインアップは変わることなく、その中でDQ-61、6chデジタルシグナルプロセッサーをご紹介しよう。

DQ-61は、アップグレードが困難といわれている純正オーディオシステムに市販のパワーアンプ、スピーカーをインストールを実現するための6chデジタルシグナルプロセッサーだ。純正スピーカー出力レベル調整だけでなく、AccuBASS(特許)、13バンドイコライザー、シグナルディレイ、リモートアウトプット、サミングなど機能満載。また本製品を搭載することで純正ステアリングリモコンの操作が可能になるという。具体的な特徴は、最大7.5V出力のラインドライバー内蔵。AccuBASSは、純正システムで失われた低域情報を再合成し復元する回路。13バンドイコライザー、フロント・リア・サブウーファー各調整。シグナルディレイ、フロント/リア/サブウーファーの調整:遅延最大Left/Right10ms、フロント対サブウーファー35ms。GTO(Great Turn On)は入力信号の感知でオンオフを実行するオートターンオン機能。ほかリモートベースコントロール(ACR-3)が付属となっている。

純正オーディオの機能/ファルムを損ないたくない。同時に「音質、パワーアップ」を図りたいというユーザーにお勧めしたいプロセッサーである。本機を搭載するにおいて、相応しいパワーアンプの実装ほか、音質重視のスピーカー交換を希望する。同機プロセッサーは、綿密な調整が必須なのでプロショップでぜひインストールを行ってほしい。

純正システムアップに好適!AudioControl DQ-61 6chデジタルシグナルプロセッサー

《永松巌》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る