16年度の国内需要は500万台割れも…消費税率引き上げ先送りで
自動車 ビジネス
国内マーケット

自工会は3月に16年度の国内需要について525万8400台(前年度比6.5%増)との見通しを策定している。この数値には17年4月の消費税増税に伴う「駆け込み需要の発生」(池史彦・前自工会会長)を織り込んでいる。
想定した駆け込み需要の規模は示していないが、池前会長は同需要がない場合の総市場は「15年度並みくらい」との見通しを述べていた。15年度は約494万台(前年度比6.8%減)と東日本大震災の影響が出た11年度以来、4年ぶりに500万台を割り込んでいる。今年度の新車需要は引き続き低いレベルが続きそうだ。
一方で、消費税率10%時に撤廃される予定だった自動車取得税(車両によって税率2~3%)は17年度以降も存続することになる。自動車業界には、自動車諸税のユーザー負担軽減に向けた取り組み強化が課題となる。
《池原照雄》