【バイク芸人トーク】チュートリアル 福田×レイザーラモン RG、バイク・鈴鹿8耐との出会い明かす

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
チュートリアル 福田充徳さんとレイザーラモンRGさんが鈴鹿8耐について語る
チュートリアル 福田充徳さんとレイザーラモンRGさんが鈴鹿8耐について語る 全 11 枚 拡大写真

チュートリアルの福田充徳さん、レイザーラモンRGさんによる、鈴鹿8耐をゆるく、熱く語る「バイク芸人トーク」。連載2回目となる今回も、前回に引き続き各チームのトークで盛り上がる。そして「バイク芸人」の原点となるバイク、鈴鹿8耐との出会いとなったエピソードも明かされた。

※前回の記事はこちらから
レイザーラモン RGさん(以下敬称略):ヤマハとホンダに話が集中してるけど、スズキとカワサキはどうなんやろ。

チュートリアル 福田さん(以下敬称略):カワサキはマシンが新しくなったやろ。全日本JSB1000の開幕戦で柳川さんが3位になったけど、マシンは速いって評判やった。

RG:カワサキは、鈴鹿8耐発表会で、チーム・グリーンの釈迦堂監督からライダーの発表があったね。

福田:あそこで発表されると、おおっ~ってゾクゾクしたわ。カワサキは、鈴鹿8耐で勝ったのは1993年のスコット・ラッセル、アーロン・スライト組での1回きりやからね。これで今年勝てば、サーキットが揺れるくらいの歓声になる。ストレートは速いから、あとはどうやって鈴鹿8耐までにマシンをまとめていけるかやね。でも、できればスーパーバイク世界選手権で活躍するジョナサン・レイ、トム・サイクスも見てみたい。

RG:何かで読んだけど、レイとサイクスを鈴鹿8耐で走らせるためにも、その土台作りをするんやと。だから、今年のチーム・グリーンの戦いは注目やね。

福田:レオン・ハスラムは、ハルク・プロでだけど2年連続鈴鹿8耐で勝ってるからなぁ。ライダーもそろったし、マシンの戦闘力も上がったし、今年はカワサキにとってもチャンスやと思うわ。

RG:ヨシムラバイクのオーナーである僕にとっては、ぜひともヨシムラにもがんばってもらいたい。

福田:鈴鹿8耐と言えばヨシムラやしね。津田拓也選手のパートナーがだれになるのか分からんけど、ここのチーム力は間違いない。(青木)宣篤師匠もモトマップサプライで出場するし、チーム・カガヤマも気になる。一昨年、チーム・カガヤマでMoto2のドミニク・エガータが初めて鈴鹿8耐を走って、おっ、いけるやんって。だから、Moto2ライダーもどんどん鈴鹿8耐に来ればええと思う。

RG:Moto2もそうやけど、たとえばマン島TTレースを見てて、ここを走っているスペシャリストたちも鈴鹿8耐に来ないかなと。それでMotoGPやMoto2のスペシャリスト、ワールドスーパーバイクやブリティッシュスーパーバイクのスペシャリスト、全日本JSB1000のスペシャリスト、そして世界耐久選手権を戦っているスペシャリストたちが集まって、鈴鹿8耐が異種格闘技世界一決定戦になったら面白いよなー。

福田:MotoGPやと年間エントリーライダーが決まってしもてるけど、鈴鹿8耐はだれが出るかが分からない。だから、エントリーが発表される前の、いまが言いたい放題できて、これも鈴鹿8耐の楽しみ方でもあると思うねん。

僕は兄貴の影響でバイク好きになって、鈴鹿8耐は、ケニー・ロバーツと平忠彦組を地上波で見た記憶があって、チーム自体が衝撃的やった。で、ラスト30分でマシンが止まって、終わり方も劇的で。エントリーが発表される前、発表された後、事前テスト、予選、トップ10トライアル、そして決勝と、長い期間楽しめるのも鈴鹿8耐なんやね。

RG:僕は、こち亀(こちら葛飾区亀有公園前派出所)が大好きで、そのなかでバイクの話しがたくさん出てきて、そこからバイクにはまった。WGPはもちろん鈴鹿8耐も大好きで、テック21、ヨシムラ、(島田)紳助師匠も出てた。今年の鈴鹿8耐では、金曜日から3日間、鈴鹿サーキットに居るので、鈴鹿8耐決勝を、お客さんと一緒に楽しみたいね。

《佐久間光政》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る