【横須賀ヒストリックカーデイ16】ミニのご先祖様も…レアな50~60年代のオースチン&モーリス

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
1960年 オースチン A35 バン
1960年 オースチン A35 バン 全 40 枚 拡大写真
神奈川県横須賀市のくりはま花の国で開かれた「横須賀ヒストリックカーデイ2nd」。英国車が数多く集まり、ちょっと珍しい1950年代から60年代のモーリスやオースチンなどのオールドカーが目を引いた。

まずは、小ぶりながらスペース・ユーティリティーの良さと愛くるしさを併せ持つ3台。1960年式オースチン『A35 バン』は 、歴史的名車『ミニ』のご先祖に当たる。2ドア、4ドアのほかにこうしたバンなどのボディタイプがあった。車高があり、室内の広さも確保されていたため、見た目の小さい印象とは異なり十分な実用性を持った車だった。

空色のボディに木枠がフレームとして使われているのは、1962年式モーリス『マイナー トラベラー』。設計は旧ミニと同じアレック・イシゴニスで、ライトやラジエターグリルあたりが何となくミニに似ている。そして1968年式のオースチン『ミニ カントリーマン』も、先代から引き継いだ木製の飾りフレームが印象的。ミニの全長を伸ばし、こちらも観音開きのバックドアを持っている。

これらより排気量が大きい2台のサルーンも、ふだんではなかなかお目にかかれないレアな車。1955年式オースチン『A90』は、当時のミドルクラス・サルーンだった『A50ケンブリッジ』の ボンネットを伸ばして6気筒2600ccエンジンを載せている。また1965年式モーリス『オックスフォード』は1600ccで、A90と同様に前席がベンチシートで6人定員というのが特徴だ。丸みを帯びたA90と直線的でちょっとアメリカンなオックスフォードのデザインが対照的で面白い。

このほか、モーリス『マイナー1000』の4ドアと2ドアなどもあり、 会場内で同乗体験も行うなど見学者に喜ばれていた。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る