オムロン、ドライバー運転集中度センシング技術を搭載した車載センサーを開発

自動車 テクノロジー 安全
ドライバー運転集中度センシング技術の概要
ドライバー運転集中度センシング技術の概要 全 3 枚 拡大写真

オムロンは6月6日、運転手の状態をリアルタイムに判定する「ドライバー運転集中度センシング技術」を搭載した、世界初の車載センサーを開発したと発表した。

ドライバー運転集中度センシング技術は、オムロン独自の高精度な画像センシング技術に最先端のAI技術「時系列ディープラーニング」を組み合わせ、運転手が運転に適した状態かをリアルタイムにレベル分けして判定する新技術。従来、運転手の状態を把握するには、複数のカメラやセンサーを組み合わせる必要があったが、新技術では「局所的な顔映像」と「大局的な動作映像」の2つの映像として処理することで、さまざまな運転手の状態をコンパクトなカメラ1台で判定できるという。

カメラやセンサーから得た各種データは、時系列ディープラーニングで解析。高速道路の自動運転時は「どれくらいの時間で運転に復帰できるか」を基準に「運転復帰レベル」として、手動運転時は「どれくらい安全に運転を行える状態か」を基準に「危険度レベル」として、リアルタイムにレベル別に判定する。新技術により、運転手の状態に合わせた制御が可能となり、自動運転と手動運転の切り替えや、運転手の異常発生時の停車など、先進的な安全運転支援が可能となる。

また新技術では、画像処理量を低減したことで、時系列ディープラーニングの大規模サーバーシステムへの接続を不要とし、車内で完結したシステムを実現。既存車への後付けや、低価格帯の車への搭載にも対応する。オムロンでは新技術を搭載した車載センサーについて、2019年~2020年に発売される自動運転車などへの採用を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る