テレビ東京のアニメ事業 最も稼いだのは「NARUTO」、儲かったのは「妖怪ウォッチ」

エンターテインメント 話題

人気アニメの国内外の積極的なビジネス展開が、テレビ東京ホールディングスの収益を押し上げている。2016年3月期決算でテレビ東京HDは増収増益となったが、決算発表説明会では高橋雄一社長が自ら『NARUTO』のタイトルに言及し、アニメ事業を増益の大きな要因のひとつとして挙げた。
テレビ東京のアニメ事業の2016年3月期売上高は144億2300万円(74.4%増)、粗利益は48億8900万円(102.0%増)と売上高、利益とも急伸している。売上高ではそれでもテレビ東京グループ全体の10%強に過ぎないが、粗利益は営業利益全体の7割近くにあたる規模だ。アニメ事業の存在感の大きさが分かる。

では好調を続けるアニメ事業は、一体どういった作品で売上、利益をあげているのだろうか。その一部が決算発表の補足資料として公開されているアニメタイトル別の売上高、粗利益ベスト5から分かる。
最も売上高の大きかったのは『NARUTO』だった。『NARUTO』は国内外で好調で、国内では劇場映画のヒットが貢献した。
さらに『NARUTO』の好調は海外で顕著である。アニメ事業だけでなく、テレビ東京グループ全体の海外事業を牽引しているという。海外配信のライセンスに加えて、ゲーム関連の売上も多い。中国向けではスマホゲームアプリ『火影忍者MOBILE』がヒットし、2016年3月に中国App storeでセールスランキング1位となっている。また2016年2月に発売されたPS4ゲームソフト『ナルティメットストーム4』も世界販売が150万本を超えるヒットになっている。

売上高2位は『妖怪ウォッチ』、3位に『銀魂』、4位に『遊戯王』、5位に『ポケットモンスター』が続く。国内外でキッズ層に人気の作品が上位を占めるなかで、国内のヤングアダルトに支持の厚い『銀魂』の健闘が目立っている。テレビ東京のビジネスがファミリー・キッズだけにとどまってないことが分かる。
また今回は『妖怪ウォッチ』がトピックスである。前年は4位だった売上高は、2位に浮上しただけでなく、粗利益では好調とされる『NARUTO』をさらに上回った。テレビ東京では『妖怪ウォッチ』が想像以上に息が長い作品となっている、商品化が続いていると説明する。さらに『妖怪ウォッチ』は2015年から米国で放送が開始、欧州でも順次放送が開始するなど、次は海外での活躍を期待されている。

テレビ東京 アニメタイトル別 売上高ベスト5 (2015年4月~2016年3月)
1.『NARUTO』
2.『妖怪ウォッチ』
3.『銀魂』
4.『遊戯王』
5.『ポケットモンスター』

テレビ東京 アニメタイトル別 粗利益ベスト5 (2015年4月~2016年3月)
1.『妖怪ウォッチ』
2.『NARUTO』
3.『ポケットモンスター』
4.『銀魂』
5.『遊戯王』

《animeanime》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る