【レッドブル・エアレース 第3戦】2kmの会場、現場スタッフの移動に小型EV…レクサス車も多数

エコカー EV
会場スタッフの足として活躍していたEV、櫻星『88C』(レッドブル・エアレース千葉2016、幕張海浜公園)
会場スタッフの足として活躍していたEV、櫻星『88C』(レッドブル・エアレース千葉2016、幕張海浜公園) 全 21 枚 拡大写真
室屋義秀の優勝で沸いたレッドブル・エアレース第3戦、幕張会場。2kmにわたる海辺の観戦エリアを行き来するスタッフは、小さな電気自動車を使って移動していた。左ハンドル、エアコンが付く中国製EV、櫻星『88C』だ。

「2015年大会は8台を貸し出して現場をサポート。今大会は10台を送り込んだ」と話すのは、神奈川県の EV-UNIT プロジェクト。ホイールベース1350mm、全長1870×全幅1166×全高1565mmという電動ミニカーを「さまざまな現場やニーズにあわせてアレンジして提供していく」という。

幕張の現場で動き回っていた88Cのスピードメーターは60km/hまで刻まれ、エアコンやオーディオなどもある。ダッシュボード中央には、前に倒すと「D」、後ろに引くと「R」に入るシフトが付いていた。

同プロジェクトは立ち上げ当時、トヨタ車体の超小型EV『コムス』を軽量化・出力アップした“リファインモデル”、『リ・コムス』をプロデュース。鉛電池をリチウムポリマー電池に変更し、電池総重量を3分の1とさせ、航続距離を1.7倍の60kmとした。

こうしたノウハウをもとに、同プロジェクトは88Cベースのオリジナル車両を展開させるという。「EV-U3 RT Truckという名のモデルを1台、この会場に投入。このプロタイプは、ベース車をロングホイール化し、伸びた後方部分を荷台にしたトラックに仕立てた。今後もこうしたセミ・カスタムメイドEVを展開していく」とも話していた。

また、この小さなEVが行き来していた会場には、その小柄で必要最低限な装備のミニカーとは対照的なレクサス車が多数登場。今大会のナショナルパートナーであるレクサスは、50台もの“オフィシャルカー”を投入。『LFA』『LS』『GS F』『RC F』などのスポーツモデル、『LX』『RX』などのSUVモデルなどがずらり並べられていた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る