高速道路の対面通行、4路線の一部で解消...選定路線で検証

自動車 社会 行政
石井啓一国土交通相(6月7日・霞が関)
石井啓一国土交通相(6月7日・霞が関) 全 1 枚 拡大写真

高速道路なのにラバーポールだけで仕切られ対面通行となっている「暫定2車線区間」の一部で、車線(付加車線)を増やし、部分的に対面通行を解消する効果検証が始まる。

「渋滞を解消する走行性、対向車線の衝突事故を予防する安全性などを期待する」と、石井啓一国土交通相は7日の会見で述べた。

検証路線として選ばれたのは、東海北陸道の岐阜県から富山県にかけて(飛騨清見IC~小矢部砺波JCT)、岡山米子道の岡山県から鳥取県にかけて(賀陽IC~北房JCT、蒜山IC~米子IC)、徳島県から愛媛県にかけての徳山道(徳島IC~川之江東JCT)、愛媛県の松山道(松山IC~大洲IC)の4路線。これからさらに付加車線を設置する区間を、道路局、高速道路会社、地元が協議して着工する。そのため工期など詳細については未定。

高速道路は4車線(片側2車線)を基本に考えられているが、道路網の充実などを優先して2車線でつながれた道路を、暫定2車線という。いずれは4車線となるため、用地は取得済みだ。付加車線はインターチェンジ付近や渋滞が多発する区間に設置するが、協議の結果4車線ではなく、片側1車線だけ付け加えた3車線の場合もある。

対象となる4路線はいずれも利用交通量が一定以上あり、渋滞による速度の低下率が25%を超えていることを条件に選定された。速度の低下率は、ETC2.0搭載車両から提供されるデータを活用した速度分布をもとにした。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. ホイール汚れ撃退! 初心者でもできるホイール洗浄法を解説 ~Weeklyメンテナンス~
  3. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  4. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  5. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る