【VW パサート GTE】GTI ゆずりのパフォーマンスと、クラッチ切れる「滑空」を味わう[写真蔵]

自動車 ニューモデル 新型車
パサートGTEと、フォルクスワーゲン グループ ジャパン代表取締役社長・ティル シェア氏(パサートGTE発表会・試乗会、千葉・袖ヶ浦フォレストレースウェイ、6月7日)
パサートGTEと、フォルクスワーゲン グループ ジャパン代表取締役社長・ティル シェア氏(パサートGTE発表会・試乗会、千葉・袖ヶ浦フォレストレースウェイ、6月7日) 全 73 枚 拡大写真

フォルクスワーゲン グループ ジャパンは6月7日、千葉・袖ヶ浦フォレストレースウェイで、プラグインハイブリッド(PHEV)モデル『パサートGTE』『パサートGTEヴァリアント』の発表・試乗会を実施。EV、HV、GTEの3つのモードによる走行特性の違いなどを体感できた。

「最大の特徴は、3つの走行モード」(同社マーケティング本部長の正本嘉宏氏)というパサートGTEシリーズ。この日の発表・試乗会では、「GTEの特性」と題した体験プログラムで、サーキットの内側コースを3~5周し、電気自動車としてのEV、エンジンとモーターで走るHV、「GTI」譲りのパフォーマンスをみせるGTEの3モードを試すことができた。

また、この試乗会では、この3つのモードに加えて“滑空”と“回生”も体感できた。担当者は、「クラッチをすべて切り離すことで、つくりだした運動エネルギーを、抵抗なくサーッと転がるように有効に使うというコースティング(惰性走行)を体験してほしい。アクセルをオフにすると、クラッチが切れた段階で、エンジンも止まるので、タコメータがゼロになる。惰性でどのぐらいの距離を走れるのか、も試してほしい」と話していた。

担当者がアドバイスするように、60~70km/hでアクセルペダルから足を話すと、エンジンを切ったマニュアル車がニュートラルで滑走するような、静かでエコな走りを体験できた。

パサートGTEは、1.4リットルターボのTSIエンジンに電気モーターを内蔵した6速DSGを組み合わせ、最高出力272psを発揮。外部充電が可能なエネルギー容量9.9kWhのリチウムイオンバッテリーを採用し、EVモードで航続51.7km、HVモードの燃費は21.4km/リットル(JC08モード)を実現している。価格はセダンタイプのGTEが519万9000円から。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る