【ホンダ クラリティ FC】外部給電機でいざという時は「走る発電機」に

自動車 ニューモデル 新型車
クラリティ フューエルセルから電気を取り出すための装置「POWER EXPORTER 9000」
クラリティ フューエルセルから電気を取り出すための装置「POWER EXPORTER 9000」 全 10 枚 拡大写真
排気ガスを出さず、水のみを排出する燃料電池自動車の『クラリティ フューエルセル』。トヨタ『MIRAI』とともに自動車の未来を担う試金石となる1台である。

スタイリングはややオーバーデザインのような気もするが、特にガソリン車と変わらないセンタータンクレイアウトによるガソリン車に準じたFCVらしからぬパッケージングで後席3人掛けを実現したところは見事。いつもの道にカーペットが敷かれたかのような極上の乗り心地と後席のゆとりはVIPカーとしても通用するレベル。

後席居住空間は身長172cmのボクのドライビングポジションの背後で頭上に10cm、ひざ回りに24.5cmものスペースがあり、後席のゆとりという点ではMIRAIを圧倒。社長専用車、VIPカーとしてなら間違いなくこちらだ。

ちなみにHV、EV、PHVでおなじみの100V/1500Wコンセントは「セダンだから」という理由で装備されない(オデッセイHVにはあり)。その代わり、1.5AのUSB、12V/180Wコンセントを車内に用意。スマホなどの充電に困ることはない。

そんなクラリティには“走る発電機”でもあり、「POWER EXPORTER 9000」なる可搬型外部給電器が用意されている。インバーター式でクラリティの車体右側から電気を取り出し、家庭用電源に変換。高品質な電力で、医療機器にも電源供給できるという。

価格は118万円と高価だが(補助金あり)、各社のEV、PHVなどに使えるシステムガイドラインV2L DC版の規格第一号器で、MIRAIをはじめ日産『リーフ』、三菱『アウトランダーPHEV』などにも使えるのがポイント。重量50.8kgとはいえ(タイヤ付き)セダンのトランクに積める大きさで、AC100Vコンセントを6個備え、なんと合計9KWもの出力の持ち主。

例えばHV、PHEVのコンセントは100V/1500Wがほとんどだから、その6倍の容量があるのだから頼もしい。ホンダの説明によれば、水素フル充填状態なら一軒家3軒ぶん、家1軒7日ぶんの電気が供給できるという。地震大国日本では避難所などでも活躍するため、クラリティとともに自治体などにぜひ備えてほしいアイテムと言える。

クラリティはペットを乗せるにも適している。水素で発電した電気で走るため、動力源の静かさは当然ながら特筆もので、ロードノイズこそ気になる路面はあるにせよ、ガソリン車、HVを凌ぐ室内の静かさが自慢。後席は広々していて、乗り心地は素晴らしく快適で、低重心ゆえ前後左右の姿勢変化最小限だから、後席にホンダ純正のペットシートマットを敷けば、聴覚に優れ、車内でどこかにつかまれない愛犬もストレスのないドライブが楽しめるはず。

先に触れた外部給電機能は、災害時、ペットとともに避難所に入れない場面でも、車内外を"マイ避難所"化でき、大活躍してくれるに違いない。

なお、現時点での官公庁向けの価格はMIRAIより約43万円高い766万円である。

《青山尚暉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る