VW ザ・ビートル デューン…カリフォルニアのストリートを彩った“Cal Look”ふたたび[写真蔵]

自動車 ニューモデル 新型車
VW ザ・ビートルデューン(千葉・袖ヶ浦フォレストレースウェイ、6月7日)
VW ザ・ビートルデューン(千葉・袖ヶ浦フォレストレースウェイ、6月7日) 全 42 枚 拡大写真

1960~70年代のカリフォルニアを彩った『タイプ1』(ビートル)を想わせる、フォルクスワーゲン『ザ・ビートル デューン』。ビートル初のサンドストームイエローメタリック、車高15mmアップ、ディフューザー付き前後バンパーなど、その個性をあらゆる角度から見ていこう。

ホイールアーチからボディの周囲を取り囲むブラックのボディプロテクションモールが“違い”を印象づけるデューンには、従来モデルと一線を画する専用装備が10項目以上備わる。

ボディまわりは、ハニカムフロントグリル、アンダーガード付きフロント・リヤバンパー、シルバードアミラー、ホイールアーチエクステンション、サイドスカート、ストライプフィルムなどの「デューン専用エクステリア」に、リヤスポイラー、LEDテールランプが加わる。カラーはこのデューンだけに設定された、カリフォルニアの雰囲気ただようサンドストームイエローメタリック。

その黄金色は、インテリアにもふんだんに入り込む。インストゥルメントパネルやドアトリムは、ボディと同じくサンドストームイエローに、ステアリングホイールトリムはブラックに仕立てた「デューン専用インテリア」。運転席と助手席は、デューン専用ファブリックスポーツシート。そのほか、レザー3本スポークマルチファンクションステアリングホイール(パドルシフト+オーディオコントロール装備)、レザーハンドブレーキグリップ+レザーシフトノブ、前席センターアームレストなどもデューンだけ。それぞれに黄色のステッチが入っている。

足回りは、従来モデルより15mm車高をアップさせる専用サスペンションや、235/45R18 タイヤ、5ダブルスポークのアルミホイールで引き締め、心臓部分はブレーキエネルギー回生システム付き1.4リットルTSI エンジン(150ps)と7速DSGを組み合わせる。これらも「デューンだけ」に設定された装備だ。

1960~70年代にカリフォルニアのストリートを彩った“Dune Buggy”や“Baja Bug”、“Cal Look”を想わせるデューンは、500台限定、321万9000円。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る