【鈴鹿8耐】ホンダ、王座奪還のため必勝体制の布陣…ヘイデン、エガーター、ウィライローら起用

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ニッキー・ヘイデン
ニッキー・ヘイデン 全 5 枚 拡大写真
7月28~31日に開催される“コカ・コーラ ゼロ”鈴鹿8時間耐久ロードレースに参戦する主要ホンダチームのライダー体制が10日に発表され、元MotoGP王者のニッキー・ヘイデンが参戦することが明らかになった。

注目の参戦チームは、現在陣営の中でもエース格の存在であり昨年はケーシー・ストーナーを起用して話題を集めたMuSASHi RT HARC PRO。チームメイトには2013・2014年の連覇に貢献した高橋巧とマイケル・ファン・デル・マークが今年も加わる。

ヘイデンは2003年にMotoGPにデビュー。4シーズン目となる2006年に悲願の初チャンピオンに輝いた。その後も2015年までトップクラスで戦い続けたが成績は思うように伸びず、今季からワールドスーパーバイク選手権に新たな活躍の場を移している。

昨年はスタートから1時間でトップを快走していながら転倒に見舞われ悔しいリタイア。今年は再びチャレンジャーとして王座を取り戻すべく、昨年に劣らない強力な布陣を用意。本番ではどんな走りを見せてくれるか注目だ。

また、その他のホンダ主要チームの体制も明らかに。今年は世界耐久選手権にも参戦しているTSRは、今季からチームに加入している渡辺一馬に加え、昨年総合2位の立役者であるドミニク・エガーターを引き続き起用。さらにスーパースポーツ世界選手権で活躍中のパトリック・ジェイコブセンを起用。なおゼッケンは世界選手権で使用しているものと同じ5番で臨むとのことだ。

au&Teluru・KoharaRTは昨年に続き秋吉耕佑を中心とした布陣で、こちらもMotoGPや世界耐久選手権に参戦経験のあるダミアン・カドリンと、今季はスーパースポーツ世界選手権に挑戦中の大久保光の3人で王座を目指す。

そして昨年はトニー・エアリスを起用し話題を集めたTOHO Racingは、山口辰也に加え今季Moto2でIDEMITSU Honda Team Asiaから参戦中のラタパーク・ウィライローの起用が明らかに。なお第3ライダーについてはまだ未定となっている。

このように、今年は現役Moto2ライダーやMotoGP、さらにワールドスーパーバイク経験者のライダーたちが多数参戦。昨年ヤマハに敗れたリベンジを果たすべく必勝体制ともいえるレベルの高い布陣で挑む。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る