日産 坂本副社長「熱疲労に耐える素材がカギ」…エタノール利用のFCV開発
自動車 ビジネス
国内マーケット

日産は2020年の商品化を目指している。このFCVは、バイオエタノールから改質器で水素を取りだし、FCスタックで発電する仕組み。スタックは、水素を燃料として発電する現行のFCVのスタックとは異なり、触媒に高価なプラチナを使う必要がないのが大きな特徴だ。
スタックの温度に幅があり、高温時には700~800度になるためという。だが、この高温と低温を繰り返す過酷な環境に耐え、熱による疲労破壊を防ぐ素材が必要となる。坂本氏は開発では「生産技術面での対応を考えている」という。また、国内外の研究機関にも「幅広く協力を呼び掛けていく」と、リソーセスのオープン化も進める方針だ。
《池原照雄》