ホンダ熊本製作所、1日約20台のセル生産

自動車 ビジネス 国内マーケット
ホンダ 熊本製作所
ホンダ 熊本製作所 全 2 枚 拡大写真
ホンダ熊本製作所(大津町)が、1日20台ほどのオートバイを、セル生産で再開した。「小さな一歩だが、ようやく生産状況を知らせることができた」と、関係者は安堵する。

セル生産は、ラインによる大量生産の対極にある。少数の作業者がチームを組んで、1台の車両を最初から完成まで組み上げる。ライン生産のように広い場所や設備を必要としないが、通常同社でこの方式が取り入れられているのは、RC2123V-Sのようなほんの一部の少量生産車と中東からオーダーされる特殊モデルに限られる。

同製作所は熊本地震で被災。4月14日夜から生産を休止し、5月6日から海外生産拠点向けの部品供給を再開しているが、通常の生産ラインを稼働させるまでには至っていない。そのためセル生産が取り入れられた。

「6月6日から二輪車の主要機種の組み立てを一部再開したといっても、この時点では1日数台のレベルだった。今週に入って日産20台ほどを組み上げることができるようになった」(ホンダ二輪関係者)。

セル生産で組み上げられているのは、『CRF1000L アフリカツイン』をはじめとするバックオーダーが積みあがっている人気車種が手始めだと思われるが、詳細は未公表だ。

熊本では今も余震が続いている。12日に震度5弱、13日に震度4の揺れが記録された。「まだ手探りの状態で予断を許さないが、8月中旬の完全復旧に向けて上向きの報告ができるようにしたい」(同上)と、本格稼働にむけてにじり寄るような努力を続けている。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る