【ルマン24時間 2016】3時間経過…7号車アウディにトラブル発生、3メーカーのトップ争いが激化

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2016ルマン24時間レース
2016ルマン24時間レース 全 3 枚 拡大写真

2016ルマン24時間レースは開始から3時間が経過。序盤からポルシェ、トヨタ、アウディの3メーカーが激しいトップ争いを繰り広げ、現在は1号車ポルシェがトップに立っている。

開始から1時間が経過すると、それまでレースを悩ませたいた雨雲が消え去り、太陽が顔を出し始め、路面コンディションも急速に回復。ここで各車が1回目のピットストップを行いスリックタイヤに交換した。いち早く動いた7号車アウディがトップに浮上するが1時間20分を経過したところで、緊急ピットイン。ターボチャージャーのトラブルに見舞われガレージで急きょパーツ交換。20分の作業時間を要してしまい、トップから6周遅れとなってしまった。

コース上ではピットストップでトヨタ勢を逆転した1号車ポルシェ(ベルトラン・ハートレー)と8号車アウディ(ロイック・デュバル)が激しいトップ争いを展開。何度か順位を入れ替えながらサイド・バイ・サイドのバトルを繰り広げた。その間に6号車トヨタ(マイク・コンウェイ)が好タイムを刻み接近。一時は10秒以上離れていた差を1周あたり2~3秒速いペースで追いつき、1時間30分を過ぎた頃にはポルシェ、アウディ、トヨタの三つ巴のバトルとなった。

結局、大きく順位は変わらず2回目のピットへ。ここでトヨタ勢はライバルよりも、1~2周タイミングを遅らせ26周終わりでピットイン。特に6号車はトップを争っていた2台を逆転できるかと思われたが、1号車は捉えることができず2番手で復帰を果たした。昨年は序盤からライバル2メーカーの遅れを取ってしまったが、今年は序盤からしっかり上位に食い込んでおり、この後の展開次第ではレースをリードしそうな勢いを持っている。

そして、開始から2時間30分を過ぎる頃には、再び3メーカーが接近。一時は3秒以内に3台がひしめく接戦となった。そんな中で力強い走りを見せたのがトヨタ勢。1号車ポルシェ、8号車アウディが早めに3回目のピットインを済ませる中、トヨタ勢はライバルより2周多く走り39周終わりにピットへ。直前に思い切りペースを上げて逆転を目指したが、タッチの差で届かず2番手のまま。それでも、ライバルより1スティントあたりの周回数を少しずつ伸ばしており、レース後半にピット回数を減らせる可能性も出てきている。

2016ルマン24時間レース スタート3時間経過順位
1.#1ポルシェ(42周)
2.#6トヨタ(+6.3秒)
3.#8アウディ(+20秒)
4.#5トヨタ(+31.9秒)
5.#2ポルシェ(+46.3秒


53.#7アウディ(6週遅れ)

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る