【DS 5 試乗】決定的な残念ポイントは、エンジンパワー…岩貞るみこ

試乗記 輸入車
DS 5 シックレザーパッケージ
DS 5 シックレザーパッケージ 全 11 枚 拡大写真

独自の世界観を突っ走る『DS 5』。見るからに大柄なボディ。そして、キャビンがぐっと平たく押さえられたスタイル。さらにヘッドライトやグリルあたりにはスパイスのあるデザインラインが加えられ、マイウェイばく進中である。

【画像全11枚】

ドアを開けてもその路線にぶれはなく、視界に入るインテリアはスイッチの位置といい形状といい、レザーシートのざっくりとした模様といい、運転席に座る人の包み込み感といい、比類なき存在感を示している。

ただ、残念なのは、運転席に座ると天井からの圧迫感があることだ。せっかくこれだけの大きさと伸びやかなフォルムを持つというのに、運転席での狭さ感がのしかかってくる。ルーフ部分は、運転席・助手席・後席と、部分的に分かれてグラスルーフがあるものの、それでもなんだか狭いのである。運転席からのウェストラインもどことなく低く体が浮いている気分になり、できることならあと数センチ、シート座面を下げたい感覚になる。もしも下げることができたなら、天井の圧迫感からも開放されるのにと思うと、ちょっともったいない。

しかし、このDS 5の決定的な残念ポイントは、エンジンパワーが足りていないというところ。1.6リットル+ターボは、『DS 3』に搭載されているのと同じタイプ。車重が360kgも多いのだから、同じはないだろうと感じるのは私だけではないだろう。しかも、クルマの性格からして二人以上で乗ることも多いだろうし、つまり、もっと重い状態で走るだろうし、これではフラッグシップモデルの称号がもったいない。

プジョー・シトロエンでは、ディーゼルエンジンの日本導入も視野に入れているというけれど、このDS 5にこそ、トルクのあるディーゼルを採用してもらい、独自のデザインの世界を、おおらかに余裕をもって体感させてもらいたいものである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★
パワーソース:★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  5. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る