三菱自の格付け、BBBマイナスに引き下げ…R&I

自動車 ビジネス 企業動向
三菱自動車本社
三菱自動車本社 全 2 枚 拡大写真

格付投資情報センター(R&I)は、燃費データの不正事件を受けて三菱自動車の格付けを「BBB」から「BBBマイナス」に1段階引き下げたと発表した。さらに格付けを引き下げる方向でモニターを継続する。

一連の燃費試験の不正で、コーポレートガバナンスが長年機能していなかった事実は重く、赤字だった国内事業の販売がさらに悪化する上、軽自動車の燃費性能が他社に劣るなど技術・開発力の課題も浮き彫りになった。このため発行体格付をBBBマイナスに変更した。

また、三菱自は軽自動車など、燃費を偽装していたユーザーへの補償金として2017年3月期に総額約500億円の特損計上する見通しも発表したが、これ以外にもサプライヤーや販売店への補償、エコカー減税区分見直しによる負担など財務面の不確定要素がまだ多く残る。停止している国内軽自動車の生産・販売の再開時期も正式には決まっていない。

増資を引き受けて34%出資して筆頭株主になる予定の日産自動車は資産査定を完了していない。このため、R&Iでは、格下げ方向のレーティング・モニターを継続するとしている。

三菱自は、東南アジアなど海外市場を中心に一定の収益基盤を築いており「相当程度」の財務耐久力も備える。2016年3月末の自己資本が6700億円と比較的厚く、ネットキャッシュは4300億円規模と潤沢。今回の問題の影響が軽自動車を中心に国内事業にとどまり、日産からの出資が年内に計画通り実施され、収益基盤と財務基盤の悪化に早期に歯止めがかかるメドが立てば、BBBマイナスの格付を維持できる可能性もあるとしている。

R&Iでは今後、収支・財務の動向と日産による出資実現を踏まえ、事業リスク評価と財務リスク評価を改めて精査して、新たな格付を公表する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る