パパママに受ける ノア/ヴォクシー HV、スポーティな外観の内側にある2つのチューニング

エコカー ハイブリッド
ノア ハイブリッド、写真のグレードは「Si」。FF駆動方式/ブラック/ハイブリッドSi専用16インチ鍛造アルミホイール/ダークブルー&ブラック(エアロ専用ファブリック)
ノア ハイブリッド、写真のグレードは「Si」。FF駆動方式/ブラック/ハイブリッドSi専用16インチ鍛造アルミホイール/ダークブルー&ブラック(エアロ専用ファブリック) 全 20 枚 拡大写真

トヨタ『ノア』『ヴォクシー』のハイブリッド車に“エアロ仕様”が設定されて半年が経った6月30日、開発主任の梅田尚幸氏はユーザーの反応とチューニング内容について教えてくれた。このクルマのメインユーザーである“30代の子持ち家族”は何を求めているか?

【画像全20枚】

「まず、このハイブリッド車のエアロ版が出るのを『待っていた』と言ってくれる人が多かった」と梅田氏。1月に追加されたヴォクシー「ZS」、ノア「Si」(ともにハイブリッド)には、フロント大型バンパー(メッキ加飾)やフロントフェンダーなどの専用エアロパーツに加え、専用16インチ鍛造アルミホイールで足回りを引き締め、よりスポーティな印象が与えられた。

こうしたスタイリングに、幼稚園の送り迎えやママ友ランチ、ショッピングなどでハンドルを握るママたちが「ほしい」と感じたという。「子どもが生まれて、軽ワゴンなどからのステップアップとしてこのクルマに移ってくる。さらに、経済的に余裕が出てきて(初期投資はかかっても)ハイブリッドの燃費がほしいという人たちが、こうしたスタイリッシュなミニバンを求めている」と梅田氏はいう。

このHVエアロ版には、公表されていないチューニングが「おもに2つある」という。梅田氏はこう続ける。

「外観をただカッコよくするだけじゃなくて、チューニングも施した。メインとしては、アブソーバーの見直しと、パワーステアリングのEPSチューニング。開発途中で定めたショックアブソーバーやパワーステアリングの動きを、現行のボディや骨格にあわせてチューニングした」

「アブソーバーは、少し固い方向に変えた。ホイールも鍛造(ハイブリッド専用16インチ鍛造アルミホイール)にしたので、バネ下が軽くなったぶん、アブソーバーの動きも変わってくる。ステアリングは、切り出したときに『少し軽い』という声があったので、最新の操舵感を加えるチューニングを実施した」

こうしたチューニングは、「ノア・ヴォクシーにハイブリッド版があったら買ったのに」というユーザーの心に刺さったという。梅田氏は、外観デザインやスポーティさに加え、各部のチューニングによる乗り心地の進化を体感してみて」とも話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  3. 「マジで来ちゃった!」中国ミニバンの日本導入発表に、SNSでは驚きの声「よく作り込んでる」「加速がすごい」など話題に
  4. 日産『ルークス』新型、1か月で受注1万1000台突破…約8割が「ハイウェイスター」選択
  5. 「大ヒットの予感」トヨタが“小さいランクル”初公開! SNSでは「男心をくすぐる」「日本でも扱いやすそう」と期待のコメント続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る