【海の日】海と日本プロジェクト---海への好奇心を触発するイベント

船舶 エンタメ・イベント
「海の日」関連行事で造船所、舶用工業事業所見学会を各地で実施(参考画像)
「海の日」関連行事で造船所、舶用工業事業所見学会を各地で実施(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

総合海洋政策本部、国土交通省、日本財団は、子供たちを中心に、多くの人が海への好奇心を喚起することを目指して「『海の日』行事"海と日本プロジェクト"」を開始する。

プロジェクトは、総合海洋政策本部、国交省、日本財団が主催し、関係省庁や自治体、各種団体、企業、大学などの産学官が協働して、海に関する多様なイベントを展開するもの。

今年は、7月18日に東京港晴海客船ターミナルで総合開会式で幕を開けるほか、東京港晴海ふ頭で同日に「海の日」記念祭・海の船一斉公開、7月19、20日にザ・キャピトル東急で「海の人材育成に関する国際シンポジウム」を開催するなど、「海」をテーマに100を超えるイベントを全国で展開していく。

「海と日本プロジェクトサポートプログラム」では、海を未来へ引き継ぐため、「海を学ぼう」「海をキレイにしよう」「海を味わおう」「海を体験しよう」「海を表現しよう」の5つのアクションを設定し、公募した43都道府県125件の事業を展開する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る