キャタピラー、新型モータグレーダを発売…環境性能とジョイスティック

自動車 ニューモデル 新型車
Cat 16M3
Cat 16M3 全 3 枚 拡大写真

キャタピラージャパンは、鉱山や砕石の現場などで使用し、オフロード法 2014年基準(少数特例)に適合する環境性能を備えた、『Cat 16M3』モータグレーダの販売を7月より開始した。

16M3は、従来型機「16M」で採用したジョイスティックレバーを引き続き搭載した。旋回(ステアリング)、前後進切替え、作業機操作などの機能を、2本のジョイスティックレバーに集約した。また情報化施工にも対応し、配線やセンサなどを工場出荷時に装着し、後付けで情報化施工する際の加工が簡単だ。

窒素酸化物(NOx)を低減するシステムとしては、「NOxリダクションシステム」および尿素SCRシステムを採用した。NOxリダクションシステムは、排ガスの一部を冷却して吸気側に循環することで、燃焼温度を低下させてNOxの排出を低減する。また、尿素水の化学反応を利用した尿素SCRシステムで、NOx排出量を低減する。

さらにディーゼル酸化触媒(DOC)およびディーゼルパーティキュレートフィルタ(DPF)からなる「Catクリーンエミッションモジュール」が一酸化炭素、炭化水素、粒子状物質(PM)を低減・除去する。

これらの排出ガスクリーン化技術により、最新の排出ガス規制であるオフロード法 2014年基準(少数特例)に適合する環境性能を備えた。オフロード法2014年(少数特例)に適合する車両は、米国EPA Tier4 Final、EU Stage IVをクリアするとともに、日本国内の特定特殊自動車少数特例2014年基準に適合している車両のこと。

Catプロダクトリンクを標準装備。警告情報や部品交換時期の確認ができ、ダウンタイムを削減する。

標準販売価格(港裸渡し、税別)は9708万9000円。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る