【プロショップへ行こう】ショップ活用術「試聴会イベント」でイッキ聴き

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
「くるまや工房」(千葉県)
「くるまや工房」(千葉県) 全 1 枚 拡大写真

“カーオーディオ・プロショップ”がどのようなところなのかをご紹介している当コーナー。今月は、その“活用術”をレクチャーしている。当回では、お気に入りの製品を見つけるためのスペシャル・チャンス、“試聴会イベント”をクローズアップする。

スピーカーでもパワーアンプでも、マイ・ベストを見つけ出すためには、多くの製品の音を聴くのが1番だ。そう考えたとき、お店の“デモボード”と“デモカー”が役に立つ。“プロショップ”に出向いて、これらの音をどしどし聴いていただきたい。

とはいえ、“デモボード”と“デモカー”だけでは、聴ける製品の数が限られる…。それらに組み込まれている製品はどれもショップのお薦めモデルであるので、その中からお気に入りを選んで間違いはない。しかし、もっと多くの製品の音を聴いてみたい、と思う方もいるだろう。そんな気持ちになったときの強い味方が、この“試聴会イベント”なのである。

ショップで開催される“試聴会イベント”では、メーカーのデモカーの音が聴けたり、持ち込まれた試聴機の音を店内で聴けたりできる。普段は滅多に聴けない、超高額製品を試聴できる場合もあれば、話題の製品をいち早く聴けるケースもある。

このような“試聴会イベント”は基本、来店が初めての人もウェルカムだ。もしも、普段はお店に行きづらいと思っているならば、その機会を、店を訪れるきっかけとして利用するのも手だ。

問題は、その情報をどこで掴むかだ。確実なのは、気になるお店、近場のお店のブログを頻繁にチェックすること。ブログを見ると、お店の雰囲気も伝わってくるし、新製品情報も知ることができる。メリットは多々ある。

そして当サイトのトップページにある、『カーオーディオ・ブログリンク』も、ぜひともご活用のほどを。全国の有力“カーオーディオ・プロショップ”の新着ブログ情報が、毎時更新されている。ここをチェックするだけで、各ショップから発信されるさまざまな注目情報を、短時間で把握可能だ。

そうして“試聴会イベント”の情報をキャッチしたら、多少無理をしてでも積極的にご参加を。愛用品となる製品との運命的な出会いを果たせる、貴重な機会となるはずだ。

【カーオーディオ・プロショップへ行こう♪】“プロショップ”の活用術をレクチャー! Part.3「試聴会イベント」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る