新幹線で使う予備ACアダプターを自作する…電気工作 顛末記

鉄道 エンタメ・イベント
秋葉原ジャンク通りで買ってきたもの。これで3000円弱
秋葉原ジャンク通りで買ってきたもの。これで3000円弱 全 12 枚 拡大写真

東海道・山陽新幹線『N700』系のコンセントに合う長さのノートPC用ACアダプターがほしい。かさばるコードをコンパクトにしたい。そんな想いから、秋葉原で工具やテスター、パーツなどを買い集め、N700系窓側コンセント用予備アダプターをつくってみた。
 >おすすめ CAR CARE PLUS
N700系の窓側席(A・E席)下にあるコンセントにノートPC用ACアダプターを挿すと、AC側(100V)のコードやアダプター本体が床に触れてしまう。座席の網ポケットに余分な長さのコードをしまうという手もあるが、持ち運ぶカバンのなかもかさばるので、“ぴったり長”のACアダプターがほしかった。

そこで、ノートPC付属の純正アダプターの出力電圧・電流の値を確認し、同じ電圧・電流の中古ACアダプターを探しに、秋葉原へ。かつて「DOS/V通り」「ジャンク通り」といわれた界隈を歩き、19Vタイプの中古品を500円で入手。

中年記者が使うノートPCは、DCプラグがマイナーな細さ(外3ミリ、内1.1ミリ)だったため、変換プラグなども存在せず、500円ACアダプターのプラグを切って、70円で手に入れた3ミリプラグをはんだ付けすることに。

そのついでに、AC側のメガネケーブルがかさばるので、ケーブル無しの直結タイプ、通称・メガネ直挿しコンセントを100円で購入。AC側のケーブルがなくなったことで、アダプター本体が新幹線の床に垂れることもこれで解消。

テスターの説明書を読みながら、純正アダプターのプラグのプラス極、マイナス極をチェックする。アダプター本体に記された記号どおり、芯側がプラスだった。

N700系の“足元コンセント”から、背面テーブルに置いたノートPCまでのコード長を140センチとして、この中古ACアダプターのDCプラグ側コードを切る。露出した銅線にテスターをあてて、2本の線のプラス極・マイナス極、電圧を確認。70円の3ミリ幅プラグと、DCプラグ側コードを、プラス極・マイナス極に注意しながらはんだを付けていく。

ジャンク屋500円ACアダプターと、70円のプラグがつながり、完成。あらためてテスターで19Vがきていることと、プラス極・マイナス極が間違えていないかをチェックしたあと、ノートPCに挿してみると、充電ランプが灯った。

「ヒマなの?」「それって機会損失」「まさに安物買いの銭失いだわ」といわれながらつくったN700系窓側コンセント用予備アダプター。自宅から電車を乗り継いで2時間かけて秋葉原へ向かい、ジャンク通りなどを2時間歩き、作業に2時間。8時間もかけて“自己満足アダプター”が完成した。

金額を見直すと、さらにうなだれる。中古ACアダプター500円、直挿しコンセント100円、DCプラグ70円、テスター520円、はんだごて800円、はんだ380円、絶縁テープ120円、収縮チューブ250円。工具・パーツ類で合計2740円。これに秋葉原往復電車代2980円を加えると、総額5720円。これに近い金額で、マルチアダプターや、モバイルバッテリーなるものが買えてしまう。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る