FMXライダーも認めた…アルパインスターズ2017MXギヤ

モーターサイクル テクノロジー
華麗なジャンプトリックを決めるアルパインスターズ着用のFXMライダー。
華麗なジャンプトリックを決めるアルパインスターズ着用のFXMライダー。 全 30 枚 拡大写真

モトクロスコースでアルパインスターズの2017オフロードギヤを体感する『ALPINESTARS 2017 MX & RIDE DAY』が7月1日、愛知県瀬戸市のモトクロスコース「スラムパーク瀬戸」にて開催された。

圧巻だったのは、釘村孝太、高橋仁、両アルパインスターズのアスリートによるFMX(フリースタイルモトクロス)のデモンストレーション。両選手は参加したメディア陣を前に、空中でバイクともども宙返りするバックフリップをメイクするだけでなく、さらに複雑なトリックを組み合わせる難易度の高い技を次々と披露。度肝を抜く華麗なジャンプで、トップライダーの実力を見せつけた。

この日、発表されたアルパインスターズの2017モトクロスウェアは、従来比30%の軽量化を実現しているのが特徴。軽快な着心地は、アグレシッブに身体を動かすフリースタイルモトクロスにおいて大きなアドバンテージとなり、両選手とも「着心地がいいし、軽い」と好印象だった。

同イベントでは、アルパインスターズの最新ウェアやプロテクターをジャーナリストらが実際に着用し、モトクロスバイクでクローズドコースを走行することができた。

新作プロテクター『A-1 ルーストガード』は、身に着けても重たさを感じない。フロント/バックパネルは複数の素材をブレンドして成型されており、衝撃や飛び石から上半身をガードする。走行中、実際に転倒してしまったが、かすり傷ひとつなかったのは、このプロテクターのおかげだろう。

当日は気温が上がり、酷暑のなかでのハードなライディングとなったが、パネルにある通気穴のおかげで通気性が確保され、不快感がなかったのも報告しておきたい。

そして、ネックガード『BNS テックカーボン』も同時に装着し、A-1 ルーストガードとのマッチングを確かめた。ネックガードは首へのダメージを軽減するためのもので、首に受ける転倒時の衝撃を瞬時にブレースへ逃がす先進的な装備。他社製品の一部では、場合により上半身に装着するプロテクターと干渉してしまうことがあり、装着がうまくいかないことがあるが、BNS テックカーボンとA-1 ルーストガードはお互いに接触することがなく、動きの妨げにもならないことが使ってみてわかった。

軽くて丈夫なカーボンポリマー素材により、最適なフレーム強度と軽量化を両立。脱着が素早くできるクイックリリースロッキングシステムも使いやすかった。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る