米EVテスラ、小型SUVとピックアップトラック市場に参入へ

自動車 ビジネス 企業動向
テスラ モデルS
テスラ モデルS 全 3 枚 拡大写真

米国のEVメーカー、テスラモーターズは7月20日、「マスタープラン パート2」を発表した。

「マスタープラン」は同社のイーロン・マスクCEOが、10年前に書いたのが最初。その当時、「高額になるのは避けられないが、少量生産車を作る」、「その売上でより低価格な中量生産車を作る」、「その売上でさらに低価格な大量生産車を作る」、「ソーラーエネルギーを提供する」ことが目標に掲げられた。

今回発表されたマスタープラン パート2は、その第2章。「バッテリー ストレージとシームレスに統合された素晴らしいソーラールーフを作る」、「すべての主要セグメントをカバーできるようEVの製品ラインナップを拡大」、「世界中のテスラ車の実走行から学び、人が運転するよりも10倍安全な自動運転機能を開発」、「車を使っていない間、その車でオーナーが収入を得られるようにする」、の4つが新たな目標として公表された。

中でも、注目できるのは、すべての主要セグメントをカバーできるよう、EVの製品ラインナップを拡大すること。『ロードスター』、『モデルS』、『モデルX』、『モデル3』に続く新型車の構想が明らかにされている。

テスラが開発する新型EVは、コンパクトSUVとピックアップトラックになる。現在、テスラはプレミアムセダンとSUVという比較的小規模なセグメントで、商品を展開。同社は、「コンパクトSUV、そして新しいタイプのピックアップトラックを販売することで、消費者市場の大部分をカバーできるようになる」と説明している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る