北海道新幹線に30km超の陸上トンネル建設へ…鉄道・運輸機構が計画変更

鉄道 企業動向
村山・渡島トンネルの断面図(左)と平面図。赤い線が変更後の渡島トンネルで、長さは30kmを超える。
村山・渡島トンネルの断面図(左)と平面図。赤い線が変更後の渡島トンネルで、長さは30kmを超える。 全 2 枚 拡大写真

鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は7月22日、新函館北斗(北海道北斗市)~札幌(札幌市北区)間で建設中の北海道新幹線について、工事の計画を変更すると発表した。

北海道新幹線は、青森市から北海道函館市付近や札幌市を経て旭川市までを結ぶ新幹線の計画。このうち新青森~新函館北斗~札幌間が着工し、新青森~新函館北斗間が今年3月に開業した。残る新函館北斗~札幌間は2030年度末の完成が予定されている。

発表によると、新函館北斗駅の札幌方に設ける予定だった村山トンネル(変更前5265m)と渡島トンネル(同2万6470m)を一体化する。両トンネルをつなぐ橋りょうや高架橋の区間(国道227号との交差部)は「治山の必要性が高く、大規模な斜面対策を要する」ことから勾配を変更し、一体化することにしたという。これにより、村山トンネルは渡島トンネルに編入される格好となり、計画変更後の渡島トンネルの長さは3万2675mに。30kmを超える鉄道トンネルになる。

このほか、ニセコ町・倶知安町の羊蹄トンネル(9750m)の勾配を変更。トンネル掘削時の高水圧の影響や周辺地域の水利用への影響を考慮し、地表面に近い位置を通るようにした。また、倶知安町の要望を受け、当初は地平上に設ける予定だった倶知安駅を高架駅に変更した。

現時点で国内最長の陸上鉄道トンネルは、東北新幹線の八甲田トンネル(2万6455m)。計画変更後の渡島トンネルは、これを約6000m上回ることになる。2027年の部分開業が予定されている中央新幹線では、全長3万6924mの第一首都圏トンネル(仮称)が設けられる予定だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  2. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  3. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  4. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  5. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る