日本最高度「乗鞍スカイライン」をEVで走る…ジャパンEVラリー

エコカー EV
ジャパンEVラリー2016
ジャパンEVラリー2016 全 26 枚 拡大写真

電気自動車(EV)の夏祭り「ジャパンEVラリー2016」が、7月16日から18日の3日間、日本EVクラブによって開催された。

【画像全26枚】

3回目となる今回のジャパンEVラリー2016は、今までのEVラリーと一味ちがうものとなった。前回までのEVラリーは、白馬にあるスポーツパーク「Hakuba47」のみでの開催だったが、今回は白馬、乗鞍、高山と3箇所のチェックポイントを移動しながら様々なイベントを体験できる、まさに「ラリー」形式のイベントとなった。

今年のテーマは「The Rally to the Clouds」。これは3日目のメインイベントである「乗鞍スカイライン」の走行をイメージしたもの。1941年(昭和16年)に軍用道路として建設された乗鞍スカイラインは、標高1684mの平湯峠から始まり、標高2702mの畳平まで続く、雲上のスカイラインだ。標高2702mの乗鞍スカイラインは日本一の高度を走れる道路として有名だったが、2003年より環境保全や渋滞回避などを目的として「マイカー乗り入れ禁止規制」が実施されており、バスやタクシーなどの公共交通機関以外走ることができない。

今回、ジャパンEVクラブは、乗鞍自動車利用適正化協議会をはじめとする様々な機関への度重なる交渉の末、乗鞍スカイラインのEV・PHVによる走行を実現、同イベントの開催となった。18日の乗鞍スカイライン走行当日は、前日までの雨が嘘のように快晴となり、参加者は雲上でEVによる“静かな走り”を楽しんだ。

乗鞍スカイライン走行以外にも、初日のEVラリー参加者らでバーベキューを囲んで語らう「ウェルカムパーティー」や最新のEV・PHVの試乗が楽しめる「最新 EV・PHEV モーターショー in 高山」などが行われイベントは大いに盛り上がった。

《吉田 凌》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る