【インバウンドジャパン16】東京ハイヤー・タクシー協会、スマホ配車アプリで訪日外国人の取り込みも狙う

自動車 ビジネス 国内マーケット
東京ハイヤー・タクシー協会のタクシー配車アプリ「スマホdeタッくん」
東京ハイヤー・タクシー協会のタクシー配車アプリ「スマホdeタッくん」 全 1 枚 拡大写真

東京ハイヤー・タクシー協会は「インバウンドジャパン2016」に現在展開中のタクシー配車アプリ「スマホdeタッくん」を紹介した。これは一番近くにいる空車のタクシーを呼ぶことができるものだ。

「現在、東京都のタクシー会社20社、1万2500台のタクシーが対応しています。このアプリを使えば、1~2分でタクシーの手配ができます。電話で手配するよりも断然早いと思います」と同協会関係者は話す。

操作もいたって簡単だ。アプリを起動し、タクシーを呼びたい場所に地図上のアイコンを合わせるだけ。もちろん住所や対象となる建物名を打ち込んでもいい。すると、GPS情報を元に最適なタクシーを検索し自動的に手配する。

その結果が2分以内にスマホ画面に表示される。そこには、タクシー会社名、無線番号、到着予定時刻などが書かれている。その際、タクシー会社を指定して呼ぶこともできる。タクシー券を使う場合は便利なサービスと言える。

「ここ数年、訪日外国人が急増しているので、その人たちをうまく取り込んでいきたい」と同協会関係者。そのためにスマホdeタッくんの英語版を作製。さらに2020年の東京オリンピック開催までに300人のバイリンガルドライバーを登録していくそうだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  3. レクサスの3列大型SUV『TX』、約845万円から…北米初の現地生産PHEVも設定
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る