【鈴鹿8耐】勝つのはどのチーム?…元MotoGPチャンプ加入、MuSASHi RT HARC-PRO.

モーターサイクル エンタメ・イベント
ニッキー・ヘイデン
ニッキー・ヘイデン 全 4 枚 拡大写真

今年のコカ・コーラ ゼロ鈴鹿8時間耐久ロードレースで、もっとも注目を集めているライダーが、2006年のMotoGPクラスチャンピオンのニッキー・ヘイデンだ。

【画像全4枚】

ヘイデンは、MotoGPルーキーイヤーの2003年に鈴鹿8耐に初参戦しているが、このときは他車から漏れたオイルに乗って2周目に転倒、残った記録はわずかに1周だった。これをヘイデンは覚えており「決勝まではすべてが順調だった。だけどレースはたった1周と少しで終わってしまったんだ。だから今回は、13年前のレースの続きを戦いに来たんだ」と語る。

そして注目された鈴鹿8耐仕様マシンのシェイクダウンだが、7月中旬のこのテストでは、不順な天候と、風邪という体調不良により本格走行とはならなかった。それでも存在感は抜群で、ヘイデンのパドックは熱心なファンによって埋め尽くされていた。

ヘイデンの本格的な激走は鈴鹿8耐ウイークに入ってからのお楽しみとなったが、このチームのエース高橋巧とマイケル・ファン・デル・マークが精力的にマシンをセットアップ。昨年、MuSASHi RT HARC-PRO.は鈴鹿8耐3連覇を逸したが、今年はそのタイトル奪回戦となる。

そして高橋巧が「マイケル選手、ヘイデン選手はスーパーバイク世界選手権ですが、自分と同じCBR1000RRで戦っているので、マシンはいい方向にセットアップが進みました」と語れば、マイケル・ファン・デル・マークも「2度も鈴鹿8耐で優勝できているけれど、このレースを走るたびに僕自身がライダーとして成長できるんだ。今年はヘイデン選手が加わったけれど、高橋選手と3人で力を合わせて、再び表彰台の頂点に立ちたいね」とコメント。

まずはヘイデンが、鈴鹿8耐ウイークの走り出しでどのようなタイムを出し、そしてタイムを詰めていくかに注目したい。そしてその激しいライディングをサーキットで確かめてほしい。

《佐久間光政》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  2. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  3. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  4. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ダイハツ『ロッキー』改良新型、新グリルで表情変化...インドネシアで発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る