日産の第1四半期決算、円高で4期ぶりの営業減益も「対応力はついている」

自動車 ビジネス 企業動向
日産自動車決算会見
日産自動車決算会見 全 3 枚 拡大写真

日産自動車が7月27日発表した2017年3月期第1四半期決算は、販売台数そのものは前期並みだったものの為替が円高に振れたことで連結営業利益が前年同期比9.2%減の1758億円と4期ぶりの減益となった。

日産の田川丈二常務執行役員は同日、横浜市にある本社で開いた決算会見で「為替変動の影響を除いた営業利益は(前年同期比)37.8%増の2670億円になる」とした上で、「しかし為替変動が912億円の減益要因となり、その結果、営業利益は1758億円になった」と述べた。

一方で「我々が現在の中期計画を始めた(2011年)頃は対ドルで1円動くと200億円以上の影響を営業利益に与えたが、これが昨年は120億円まで少なくなっている。今年は例えば『ローグ』あるいは夏からは『アルマーダ』の輸出が始まることで、120億円だった影響がやや増えて140億円くらいになると見込んでいるが、それでも200億円を超えていた為替の感応度というのは大きく下がっている」とも説明。

その上で「これは輸入部品を活用したり現地化を進めている成果だと思うし、一部の競合他社と比べると我々の現地化あるいは為替感応度というのは比較的リスクが少ない形になっているのではないかと考えている」と強調した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
  3. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  4. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  5. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る