対象台数増やし、8月末日まで期間延長...二輪車ETCの車載器購入助成

モーターサイクル 企業動向
二輪車史上初のETC2.0対応となったミツバサンコーワの『MSC-BE700』
二輪車史上初のETC2.0対応となったミツバサンコーワの『MSC-BE700』 全 2 枚 拡大写真

東・中・西日本の高速道路会社が実施中の「輪車ETC車載器購入助成キャンペーン」の延長が決まる。本日にも発表の見込みだ。

助成申込は取付店を通じて行われているが、この取付店から申込みを8月31日まで延長し、期間中の台数は限定しない。取付け完了後にアンケートに回答し、その後に車載器購入1台について1万5000円を支払うなどの条件はかわらない。

キャンペーンは4月26日から始まったが、応募が殺到。6月には先着5万台の対象台数が底をつく見通しとなったため、その対応が話し合われていた。

史上初の二輪車ETC2.0対応の車載器が、7月1日にミツバサンコーワによる発売され、さらに28日には日本無線でも発売され、ライダーの選択肢は増えた。ただ、従来型の車載器については、熊本地震の影響で日本無線製の車載器が予約を引き受けられない状況だった。供給が十分だったとは言えない。高速道路各社はこうした状況に配慮したものと思われる。

締切は取付店を基準としているので、同日までに取付が完了していない場合は応募ができない。ユーザーが二輪車販売店、用品販売店などの取付店に出向く場合は、取付までの日数を考慮して前倒しすることが必要になる。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る