パナソニックの第1四半期決算、円高で減収減益も想定通りに推移

自動車 ビジネス 企業動向
第1四半期決算を発表するパナソニックの河井英明専務
第1四半期決算を発表するパナソニックの河井英明専務 全 1 枚 拡大写真

パナソニックは7月29日、2016年度第1四半期決算を発表した。それによると、売上高は1兆7485億円(前年同期比5.9%減)、営業利益669億円(同12.6%減)、純利益217億円(同63.5%減)の減収減益で、円高影響をもろに受けた格好となった。

セグメント別では、米業務用冷凍・冷蔵庫メーカーのハスマンの連結化や白物家電が好調だったアプライアンス部門が増収増益となったが、エコソリューションズ部門やオートモーティブ&インダストリアルシステムズ部門が減収減益となり足を引っ張った。

なかでもオートモーティブ&インダストリアルシステムズ部門の落ち込みが大きかったが、これは液晶パネル事業の縮小やICT(情報通信技術)市場の停滞が原因だった。オートモーティブ関連については、熊本地震による車両生産影響があったものの、海外での車両販売の好調を受け増収だった。

会見の臨んだ河井英明専務は「為替影響を除く実質ベースでは1%の増収だった」と胸を張り、「為替の急激な変動はあったが、全体では想定通りに推移している。2016年度は将来の成長に向けての足場固めの年。この四半期も先行投資として住宅や車載、B2B事業を中心に人員増強や先行投資を実行した」と説明し、前向きの減益であることを強調していた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る