スバル富士重 高橋専務、「米国のインセンティブは業界との適切な差も必要」

自動車 ビジネス 海外マーケット
スバルのインディアナ工場
スバルのインディアナ工場 全 2 枚 拡大写真

富士重工業(スバル)の高橋充専務執行役員は8月3日の決算発表の席上、米国でのインセンティブ(報奨金)について「業界レベルとの適切な差も必要」とし、場合によっては積み増す考えを表明した。

同日発表した2017年3月期の第1四半期(4~6月期)決算での米国販売は、前年同期比11%増の15万5000台と、この期では過去最高となった。依然、在庫薄の状態が続いていることもあって、スバル車の台当りインセンティブは600ドル程度。業界平均の3100ドルを大きく下回っているという。

ただし、高橋専務は「余りにも業界と開き過ぎている。いつもこのレベルでと考えるのは危険」と、自らに言い聞かせるように警戒感を示す。インセンティブの抑制にこだわる余り、販売にブレーキがかかるという警戒だ。同社の米国工場では7月から増産対応が始まっており、今後は供給力も徐々に高まる。高橋専務はインセンティブ政策を慎重に見極めていく構えだ。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る