新幹線駅で「おもてなし」アナウンス---多言語対応

鉄道 企業動向
東海道新幹線・東京駅
東海道新幹線・東京駅 全 6 枚 拡大写真
JR東海とヤマハは、東海道新幹線の駅構内で、ヤマハが開発したアプリケーション「おもてなしガイド」を活用した多言語対応サービスの実証試験を8月26日から実施する。

実証試験は、「おもてなしガイド」の翻訳機能を駅の放送装置と組み合わせ、駅における日本語アナウンス放送を、乗客が持つスマートフォンなどに日本語や任意の外国語に翻訳表示するもの。対象の言語は、日本語、英語、中国語(繁体・簡体)、韓国語、タイ語、フランス語、スペイン語。訪日外国人や音を聞きづらい人に情報提供充実を目指す。

実証試験によって、鉄道特有の環境下で音声認識の正確性やシステムの安定性など、技術的な課題を確認する。

試験期間中、アプリを使用した人にアンケート調査して利用者ニーズの把握を目指す。

試験期間は2018年3月末まで。京都駅、東京駅、浜松駅のコンコースとホームで実施する。使用料金は無料。

「おもてなしガイド」は、多数の出願中特許を採用した「音のユニバーサルデザイン化」を支援するシステム。システムを導入してアナウンスを流すことで、インターネット環境がない人のスマートフォンにもその内容を多言語化された文字情報として提供できる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  3. 日産の商用車200台超、英国ホテルチェーン大手が導入へ…価格や性能が決め手に
  4. 「ランクル250の対抗馬?」三菱の次期『パジェロスポーツ』は日本市場復活なるか、SNSでは期待の声続々
  5. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る