テラドローン、農薬散布事業に参入…航続40分&容量14リットルの機体を販売へ

航空 企業動向
テラドローン(参考画像)
テラドローン(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

テラドローンは、今秋に農薬散布用UAV(ドローン)を販売開始すると発表した。近年の農業における高齢化・労働力不足という課題と作業の省力化ニーズの高まりに伴い、農薬散布事業に参入する。

同社では、ドローンの利活用によって社会の課題を解決し、貢献することを目的に、ドローンによる土木測量をメインに展開をしている。土木事業が好調なため、今回第2弾として農業事業に参入し、農薬散布用ドローンの提供を開始する。

現在、世界的に農薬散布の機械化が進んでおり、3つ以上のローターを搭載したマルチコプターによる散布が実現している。しかし、マルチコプターを農薬散布に使用する場合、その限られた積載量(ペイロード)と10~15分程度という短い飛行時間が課題だった。

顧客のニーズに応え、テラドローンでは、農薬散布用ドローンを開発した。既存の農薬散布用のヘリと比較し、安価で手軽、一定の飛行時間と散布容量を確保した農薬用のドローンが欲しいという散布業者の声を機体開発に反映させたのが「Terra1」シリーズ。

同ヘリは約40分の飛行時間と14リットルの散布容量を実現し、1度の飛行で1.5haの面積において農薬散布が可能であり、既に千葉の農家にて散布実績がある。

今後、機体性能に対する信頼性を高めるため、現在農林水産省航空協会の認定取得手続きを行っている。パートナー網(販売代理店、教習所及び整備場)を構築し日本全国で販売する予定。さらに、同事業を日本だけでなくアジアにも展開をするほか、精密農業・測量・防災分野でのドローンの活用や自動飛行化も進めてる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
  5. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る