鈴木亜久里、理想のエンジンオイルは「オイルのことを考えさせないオイル」

自動車 ビジネス 企業動向
鈴木亜久里 氏
鈴木亜久里 氏 全 6 枚 拡大写真

元F1レーサーでオートバックス レーシング チーム アグリの監督を務める鈴木亜久里氏が8月20日、都内で開催されたカストロールのイベントに登壇した。カストロールとの出会いや、レースとエンジンオイルの関係性、そして理想とするエンジンオイルについて語った。

鈴木氏は「僕はゴーカートから始めたが、その頃のゴーカートは全部カストロールだった。今のオイルは全合成だけど、昔はヒマシ油という、植物の種を絞ったもので、カストロールの植物性のオイルでないとエンジンが焼け付いちゃった。他にも植物性のものが出てたけど、カストロールじゃなきゃだめだった。それがカストロールとの出会い」と当時を振り返る。

その上で「カートの時はずっとカストロール。その後は、乗せてもらうチームによって変わった時期もあったけど、今はもうカストロールに決めている。なぜ同じオイルを使い続けるかというと、オイルでトラブルは絶対に起こらないと思っているから。レースに臨む上で不安要素はすべて排除したいと思うとカストロールを使うことがベスト。何が素晴らしいかといったら裏切らないこと」とカストロールのオイルを利用するメリットを強調した。

また「レースは、あれだけエンジンを回転させて、距離走ってという結構過酷なもの。そんな状況下でもカストロールを使っていれば問題がおこらない」とし、その関係は「夫婦関係みたいなもの」だという。「何も心配することないからすごく楽」という信頼が、安心してレースに臨む環境を作っていると語った。

最後にイベント参加者から「今後オイルに求めることは?」という質問が飛ぶと「オイルのことを考えさせないオイルが欲しい。車のセッティングでもタイヤでも、いつも悩まなくちゃいけない。でも、これを使っていれば問題ないというオイルは、そのことを考えなくて良くなる。それが一番大事」と答えていた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. ジムニーノマドの死角を潰せ! 長くなっても怖くない、データシステムの『カメラシリーズ』がすごいぞPR
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る